岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 6件ヒット
  • キーワード
  • [解除]資源
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



6 件中 1 - 6 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

基調講演「資源としての野生動物」 森部 絢嗣 氏 岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 寄付研究部門「鳥獣管理の教育と普及」准教…

2021年6月18日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 197.8KB) pdf

氏による 基調講演「資源としての野生動物」について ①内容について ②講演時間について 理解できた 94% ちょうど良い 91% 少し理解できた 6% 短…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

めには、伝統的な地域資源を未来へ伝えていく ことに配慮することなどが重要となります。 生物多様性保全の視点から見た、目指すべき岐阜市の姿は、次のとおりとし…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

利用、 (3)遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分、の達成を目指しています。 2010(平成 22)年に愛知県名古屋市で開催された第 10回締…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

は、 それらの森林資源を利用する里山管理や獣害対策が必要になります。 ・多様な生きものの重要な生息・生育場所である水田を維持するためには、農業が続けられ …

2021年8月5日

第1章 背景と基本的事項 (PDF 2.3MB) pdf

あり、貴重な地 域資源です。長良川の伏流水は、水源として利用されるだけでなく、多種多様な水辺の生きも のを育んできました。 このように貴重な地域資源の恩…