岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

研究部門「鳥獣管理の教育と普及」准教授 講演・体験活動「鹿角の魅力」 原口 句美 氏 岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター 寄付研究部門…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

けやすい場所について教えていただきました。岐阜市内には約100種の貝類が生息しており、自然度が高い場所には稀少種が多く、自然度が低い場所には外来種が多く分布して…

2023年4月21日

岐阜市自然環境の保全に関する条例 html

外部リンク) 教育・学術研究用鉱物掘採等届出書(外部リンク) 自然環境保全活動団体承認申請書(外部リンク) 申請書等 岐阜市…

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

の意識の普及啓発及び教育の推進に努めます。 事業者の役割(第4条) 事業活動を行うにあたって、自然環境の保全が適正になされるように配慮します。 市が実…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

きく減っている現状を教えていただきました。また、外来種のミシシッピアカミミガメが増加傾向にあり、ワニガメやカミツキガメ等も岐阜市内で見つかっている現状を説明いた…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

た外来種であることを教えていただきました。また、レッドリスト掲載種であるタマシギは、雌のほうが羽が派手で、雄が卵を温める一妻多夫制であることなど、岐阜市にみられ…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

てきた活動と、活動や教育を通して気が付いたことなどについて、話を聞きました。また、動物のフィールドサインである足跡クイズや、動物の糞や化石を観察しました。 参…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

多様性〜蜂との時間が教えてくれたこと〜」  特定非営利活動法人 さとはち 副理事長 安藤美咲氏 講演2「ミツバチが育む生物多様性」  公益財団法人みつばち…

2021年8月31日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

た。以降、成瀬先生の指導のもと、ヒメコウホネ保全活動が活発に行われるようになり、岐阜市もこの活動を支援、現在も市民団体や県との協働により継続的に保全活動を実施し…

2021年8月31日

自然・環境活動情報サイト『ぎふネイチャーネット』 html

募集しています。環境教育を行う皆さんから頂いたご意見は、子ども達がより岐阜市の自然の魅力を知り、さらには未来に引き継ぐためのプログラム作りに活かしていきます。 …

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

るだけではなく、環境教育として楽しく学んだり、動物を絶滅させないために種の保存を行ったり、動物のことを調べる研究などを行っているとのお話をして頂きました。楠田講…