岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]いし
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

演1「岐阜市のニホンイシガメの 危機と保全」  岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 氏 講演2「レッドリスト・ブルーリスト の生きものたち ~両生類~」  …

2025年2月10日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムアンケート結果 (PDF 511.1KB) pdf

3. ご年齢をお願いします。 0~10歳 0% 11~20歳 16% 21~30歳 8% 31~40歳 2% 41~50歳 6% 51~60歳 1…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

で25~30ペアくらいしかいない希少種ですが、チュウヒの生息地がオリンピック会場の候補地になっていることも危惧しています。ヤンバルクイナも減少しましたが、これは…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

をクイズ形式でおさらいしました。「外来種問題ってなに?」 全10問の選択形式でクイズを行いました。内容は少し難易度が高かったですが、楽しくおさらいをしました。…

2024年9月6日

その他 質問回答 (PDF 312.9KB) pdf

っていただくようお願いし ます。野外への放流は行わないでください。飼育個体雌雄ともに産地が明確な場合は、環境保全課へご相談ください。 自宅で飼っている日本

2024年9月6日

川瀬講師 質問回答 (PDF 496.4KB) pdf

本が参考になります。イシガイ科二枚貝はタナゴ亜科魚類の産卵基質と なるため,イシガイ科二枚貝が絶滅するとタナゴ類は繁殖できず絶滅します。具体的な種類の対応につ…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

思います。ニホ ンイシガメについても同様だと思います。 地球温暖化などの影響で、結局は絶滅してしまう種もいると思いますが、今現在では人為的な影響も重なって数…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

負傷しているニホンイシガメを保護した場合、法律や規制上何か に問われることはありますか? 特にありません。状況にもよりますが,保護したあとは基本的には終生…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

爬虫類 ニホンイシガメ等 両生類 モリアオガエル、ナゴヤダルマガエル等 魚類・甲殻類 魚類は在来種のカワバタモロコ、外来種のコクチバス等 甲殻…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

・ ・ とても楽しいシンポジウムでした。又、参加したいです。 ・ ・ ・ 知らなかった豆知識のようなものを勉強できておもしろかった。 ・ 生態系の話も…

2023年2月3日

川瀨講師Q&A (PDF 246.8KB) pdf

うな食感や味ですし、イシガイやドブガイはかつては食べ られていました。イシガイは身が固いので、琵琶湖などでは今でも佃煮にして食べます。大 型のドブガイ類は水…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

。 B 二ホンイシガメ 市内全域に生息し ていて、主に北部で みられます。甲羅の 後ろがギザギザして いるのが特徴です。 Ⅱ類 シマヘビ …

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

⼠(2019)ニホンイシガメの⽣息域外保全に向けた考え⽅の整理と全国の取り組み事例の紹介.⽇ 本の淡⽔カメ記録―⻲楽,17:10-18. 楠⽥哲⼠(202…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

* ノハラノイシノシタ ミジンマイマイ ノハラナメクジ コハクオナジマイマイ 侵⼊ランクC 6種 タイリクシジミ* ホソマキカワニナ* …

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

之稔) ⑬ニホンイシガメ (楠⽥哲⼠) ⑭ニホンアカガエル (⾼⽊雅紀) ⑮トウカイヨシノボリ (向井貴彦) ⑯ヒメタイコウ…

2023年3月14日

1.表紙~目次 (PDF 5.1MB) pdf

之稔) ④ニホンイシガメ (楠田哲士) ⑤ヤマトサンショウウオ (高木雅紀) ⑥イチモンジタナゴ (寺町 茂) ⑦コクロオバボタ…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

オルリ ⑤ ニホンイシガメ ⑥ ヤマトサンショウウオ ⑦ オオキンケイギク ⑧ イチモンジタナゴ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑬ ⑭ ⑮ ⑦ ⑧ …

2021年6月9日

8.両生類 (PDF 938.0KB) pdf

のが多い。平地ないしは丘陵地の樹林に生息 し、山地には少ない。繁殖は水の残った水田 や湿地で行う。繁殖期は1月~3月頃で、日当 たりのよい水田や湿地で…

2021年6月9日

7.爬虫類 (PDF 940.2KB) pdf

ではクサガメとニホンイシガメの交雑種(ウンキュウ)を 含む 2目 9科 15種の爬虫類の生息が確認された。これにより、文献・資料調査と合わせると岐 阜市内で…

2021年6月9日

4.植物 (PDF 6.4MB) pdf

ノモトソウ科 ホウライシダ Adiantum capillus-veneris ○ クジャクシダ Adiantum pedatum ○ ○ ○ ミズ…

<<前へ 12次へ>>