岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ほん
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

然に返したお話や、二ホンリスはオニグルミを集め落ち葉の下に隠す習性を持つが,なかには置き場所を忘れてしまうため、それによってオニグルミが芽生えるというお話をして…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

講演1「岐阜市のニホンイシガメの 危機と保全」  岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 氏 講演2「レッドリスト・ブルーリスト の生きものたち ~両生類~」 …

2023年6月13日

岐阜市自然環境の保全に関する条例の概要 html

。 岐阜市では、ニホンカモシカ、オオサンショウウオ、イヌワシが確認されています。 岐阜県希少野生生物保護条例 指定希少野生生物として、15種類の動植物が指…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

ウミツバチなのか。ニホンミツバチとの違いは何か。 A5 セイヨウミツバチは、ニホンミツバチと比べて採蜜する力が強く、5~6倍の蜜をとることができるからです。ま…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

生 負傷しているニホンイシガメを保護した場合、法律や規制上何か に問われることはありますか? 特にありません。状況にもよりますが,保護したあとは基本的には…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

言えると思います。ニホ ンイシガメについても同様だと思います。 地球温暖化などの影響で、結局は絶滅してしまう種もいると思いますが、今現在では人為的な影響も重…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

園の園内の数か所でニホンアカガエルが400卵塊ほ ど産卵します。しかし、そのうちの1カ所の池で80以上の卵塊が あったのに、途中からオタマジャクシが1匹も見…

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

生息していますが、ニホンリスとの交配 の問題はないのでしょうか? アライグマはなぜしっぽがしましまなのですか? 4 5 もともとアズマモグラの集団にコ…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

ことを感じました。二ホンリス の観察会などあったら行ってみたいです。 ・ あまり哺乳動物についてとり上げませんでしたが、二ホンリスについて普段考えることが…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

種等 爬虫類 ニホンイシガメ等 両生類 モリアオガエル、ナゴヤダルマガエル等 魚類・甲殻類 魚類は在来種のカワバタモロコ、外来種のコクチバス等 …

2022年9月21日

動物の足跡 (PDF 1.0MB) pdf

ン 5~8 ② ニホンジカ 5~7 ⑪ テン 5 ③ ニホンカモシカ 5~6 ⑫ イタチ 3 ④ ツキノワグマ 14 ⑬ イヌ 10 ⑤ アライグマ 1…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

イワンリスではなく二ホンリスがいることに驚いた。山に入っても二ホンリスに出会った ことがないので見てみたい。足跡のシートの答えも知りたかった。 身近な生きも…

2023年3月14日

1.表紙~目次 (PDF 5.1MB) pdf

平田 亨) ②ニホンリス (梶浦敬一) ③オオルリ (大塚之稔) ④ニホンイシガメ (楠田哲士) ⑤ヤマトサンショ…

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

ッピアカミミガメ ニホンヤモリ* 侵⼊ランクB 1種 カミツキガメ 侵⼊ランクC 6種 ワニガメ* カブトニオイガメ* ケヅメリクガメ* …

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

⽥哲⼠(2019)ニホンイシガメの⽣息域外保全に向けた考え⽅の整理と全国の取り組み事例の紹介.⽇ 本の淡⽔カメ記録―⻲楽,17:10-18. 楠⽥哲⼠(2…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

育てます。 準 ニホンリス 平地から山地の森 林に生息します。秋 にオニグルミやアカ マツが多い場所で みつけやすいです。 準 ヌートリア 市…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

メコウホネ ② ニホンリス ③ アメリカザリガニ ④ オオルリ ⑤ ニホンイシガメ ⑥ ヤマトサンショウウオ ⑦ オオキンケイギク ⑧ イチモンジ…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

(岐⾩市) ②ニホンリス (梶浦敬⼀) ③ゴイサギ (⼤塚之稔) ④シマヘビ (向井貴彦) ⑤ヤマトサンショ…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

、自分が見本 み ほ ん となって生物を大切 たいせつ にします。 平成27年11月22日アースレンジャー子ども会議参加者一同 「岐阜市子ども環境…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

地でツキノワグマやニホンカモシカが確認されており、ニホンザルやイ ノシシ、ニホンジカのような大型動物も見られますが、本市に生息する哺乳類の多くは、ムサ サビ…

<<前へ 12次へ>>