岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]取組
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ためにみんなができる取り組みとして、外来種の駆除や市への情報提供についてご紹介いただきました。 参加者の方々からは、「身近な植物が絶滅危惧種となっていて驚きま…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

だいています。同部の取り組み 同部は、市内の生息地で保護した卵を校内でふ化させ、数か月かけて育てて生息地に放流する活動を続けており、これまでに計5万以上の幼体…

2021年8月31日

岐阜市版レッドリスト・ブルーリストQ&A html

化事業などさまざまな取り組みにより守られています。このため、鵜飼やアユ漁を控える必要はありません。Q10 レッドリストにおいて、絶滅危惧1類には、何を選定しまし…

2021年8月31日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! html

で確認された成体は、取り組み開始時の13年前と比べ、約30倍に増えました。 校内での活動の様子 校内で育てた幼生を生息地に放流同部の活動には、世界淡水魚園水…

2021年8月31日

岐阜市生物多様性プラン アクションプラン2017-2019 html

しました。(P18の取組内容を一部変更)アクションプランは、3年ごとに改訂し、数値目標を設定します。 アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ウム「岐阜市における取り組みの今」を開催しました。 本シンポジウムは、「岐阜市生物多様性プラン」について周知をはかるとともに、今後の生物多様性の保全などについ…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

継続するなど、地道な取り組みを続けることが大事です。質問 生物多様性とは何か?改めて考える時期に来ていると思います。数の少ない種のみが貴重になってしまうことが…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

あったり、ひたむきな取り組みに感動しあったり、とても和やか雰囲気で会話が進みました。 岐阜高校では、生物班に入部してサンショウウオを研究することが入学理由であ…

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

考え⽅の整理と全国の取り組み事例の紹介.⽇ 本の淡⽔カメ記録―⻲楽,17:10-18. 楠⽥哲⼠(2022)岐⾩県のカミツキガメとワニガメ発⾒記録.岐⾩県…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

について,そのような取り組みが各地で進められています。岐阜県や岐阜 市で1カ所ということではなく,別の水系であれば,別々の個体群として管理する必要があります(…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

6 個人でできる取り組みについて紹介してほしい。 30代 岐阜市では、省エネや家庭ごみの減量に取り組むこと、生物多様性の保全に配慮した商品や、生物多様性を…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

基本方針に 基づく取組を推進することとしています。 「生物多様性プラン」では、この取組の進捗状況を管理していくために、およそ 3年ごとの数値目標 を設定…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

本方針を掲げ、多様な取り組みを推進することとしています。 そして、この「生物多様性プラン」では、この取り組みの進ちょく状況を管理するため、およそ 3 年ご…

2022年4月27日

2021年度アクションプラン点検・評価 (PDF 648.7KB) pdf

基本方針に 基づく取組を推進することとしています。 「生物多様性プラン」では、この取組の進捗状況を管理していくために、およそ 3年ごとの数値目標 を設定…

2021年6月28日

第2期アクションプラン2020-2022 (PDF 542.2KB) pdf

基本方針に 基づく取組を推進することとしています。 「生物多様性プラン」では、この取組の進ちょく状況を管理していくために、およそ 3年ごとの数値 目標を…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

ウム「岐阜市における取り組みの今」 (43人から回答) (41人から回答) (33人から回答) 「岐阜市外」の内訳 アンケート集計結果 「その他」の内…

2021年7月28日

2018年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

生物多様性を保全する取組・・・・・・・・・・・・・・・・5 (4)重点目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 4.アクションプ…

2021年7月28日

2019年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.3MB) pdf

・4 (3)取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 (4)重点目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 …

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

滅しない環境をつくる取り組みを進めていただきたいです。  命の賑わいが豊かな岐阜市(濃尾平野)がよいです。(51~60歳) ・若い担い手には、このセッション…

2021年8月5日

アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB) pdf

生物多様性を保全する取組・・・・・・・・・・・・・・・・6 (4)重点目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 4.アクションプ…

<<前へ 12次へ>>