岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]高等学校
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! html

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! ページ番号1002989  更新日 令和…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! ページ番号101902…

2025年6月24日

「令和7年度 第1回岐阜市生物多様性シンポジウム」参加者募集 html

和 哲夫 氏 岐阜高等学校 自然科学部生物班 主催岐阜市 問い合わせ岐阜市環境部環境保全課 058-214-2151 イベント情報をiPho…

2025年4月24日

市民との協働 html

全活動に取り組む岐阜高校自然科学部のみなさん より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立…

2025年6月24日

令和7年度第1回岐阜市生物多様性シンポジウムチラシ (PDF 530.5KB) pdf

③市役所・鶯谷高校口 ④岐阜市役所・メディアコスモス 令 和 7 年 8 月 3 日 ( 日 ) 時間 : 14:00~16:00 (13:30 …

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 岐阜県立大垣北高等学校 高木雅紀 氏 トークセッション  岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 氏  岐阜県立大垣北高等学校 高木雅紀 氏  岐阜市版…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

(大塚先生) 私は高校生の時に、鳥の勉強ができる大学を探して進学しました。学生時代から50年近くライチョウの調査を続けていますが、調査を続ければ続ける程、フィ…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

発表2 岐阜県立岐阜高等学校 自然科学部 生物班 トークセッション(コーディネーター 伊藤栄一氏) 山県市立富岡小学校 生物部 岐阜県立岐阜高…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

開催しました。当日は高校生を中心として幅広い年代の方々にご参加いただきました。 会場の様子開催概要 日時平成29年10月28日(土曜日) 午後1時~午後…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

開催しました。当日は高校生を中心として幅広い年代の方々80名にご参加いただきました。 会場の様子開催概要 日時平成29年8月20日(日曜日) 午後1時~…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

講師 年代 6 高校生 負傷しているニホンイシガメを保護した場合、法律や規制上何か に問われることはありますか? 特にありません。状況にもよりますが,…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

るのはなぜですか? 高校生 ミシシッピアカミミガメなどの外来種を捕獲して、リリースしな い場合はどうしたら良いでしょうか? 不明 絶滅危惧の生き物や特定…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

はいますか? 高校生 生物多様性の保全に関わりたいと思っています。 未成年が関われるボランティア団体などはありますか? ブルーリストの動物を見かけた…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

雅紀 岐阜県立大垣北高等学校 教諭 魚類・甲殻類 向井貴彦 岐阜大学地域科学部 教授 昆虫類 野平照雄 岐阜県昆虫分布研究会 会員、一般財団法人 自然学…

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

しょう。 高校 1年生、2年生ならオープンキャンパスに参加して情報を得ることもできます。

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

山は自然なのか? 高校生の私でも、理解しやすい内容だった。岐阜の湿地については、あまり考えたことがな かったので、山との関係などもより調べて見たいと思った。…

2021年7月28日

2019年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.3MB) pdf

ンポジウム ~市民と高校生の生物多様性~ に参加 ・答志島 奈佐の浜海岸清掃に参加 ・長良川流域連携クリーン作戦に参加 …

<<前へ 12次へ>>