岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



35 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月10日

大気汚染物質の常時監視 html

阜南部 一般局 あかね公園 昭和47年 岐阜北部 一般局 福光東公園 昭和52年 岐阜明徳 自排局 明徳公民館 昭和53年…

2025年4月24日

達目洞ヒメコウホネ特別保全地区 html

アオガエル、ナガボノアカワレモコウ、ノハナショウブなど多くの貴重な動植物が生息・生育しており、市内でも特に生物多様性が高く、重要な自然環境を有する地域といえます…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

、外来種のミシシッピアカミミガメが増加傾向にあり、ワニガメやカミツキガメ等も岐阜市内で見つかっている現状を説明いただきました。 参加者の方々からは、「ニホンイ…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

・外来生物(セアカゴケグモ・ヒアリ等)対応を行いました。 指標 2023 年度 2024 年度 2025 年度 レッドデータブック 等を活用した…

2025年3月12日

汚染エリア町名一覧 (PDF 64.5KB) pdf

茜部大川1丁目 アカナベオオカワ 1チヨウメ 茜部 東鶉3丁目 ヒガシウズラ 3チヨウメ 鶉 茜部大川2丁目 アカナベオオカワ 2チヨウメ …

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

ってレンゲハチミツ、アカシアハチミツ等ありますが、ミツバチはどのように分けるのか。混ざらないのか。 A4 ミツバチは巣箱の周りに咲いている花や、蜜の多くとれる…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

高校生 ミシシッピアカミミガメなどの外来種を捕獲して、リリースしな い場合はどうしたら良いでしょうか? 不明 絶滅危惧の生き物や特定外来生物(カミツキガ…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

園内の数か所でニホンアカガエルが400卵塊ほ ど産卵します。しかし、そのうちの1カ所の池で80以上の卵塊が あったのに、途中からオタマジャクシが1匹も見当た…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

・外来生物対応(セアカゴケグモ、アリ類、オオキンケイギク等) など ロードマップ …

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

クサガメ,ミシシッピアカミミガメ)に比べて,陸上を利用することが 多いと言われています。私たちの調査では,上陸には季節も関わり,水温と気温の関係もあるのではな…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

ません。ヌートリアやアカミミガメなどは問題ですが、今では市内に普 通に分布しています。鳥類では、ドバト(カワラバト)もブルーリストですが、市内に普通にいます。…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

N イモリ科 アカハライモリ CR+EN ヒキガエル科 アズマヒキガエル CR+EN アカガエル科 タゴガエル DD アカガエル科…

2022年9月21日

動物の足跡 (PDF 1.0MB) pdf

⑧ タヌキ 4 ⑰ アカネズミ 2 ⑨ アナグマ 6 ⑱ ドブネズミ 3

2023年3月14日

4.岐阜市版ブルーデータブック2023(p.150~234) (PDF 4.5MB) pdf

) ④ミシシッピアカミミガメ (楠⽥哲⼠) ⑤ウシガエル (鈴⽊ 彰) ⑥カダヤシ (向井貴彦) ⑦モンシロチョウ …

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

秋 にオニグルミやアカ マツが多い場所で みつけやすいです。 準 ヌートリア 市内の水辺で広く みられ、岸に巣穴を 掘ります。稲など農 作物の…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

ニ ⑫ ミシシッピアカミミガメ ⑬ サギソウ ⑭ オオタカ ⑮ シマヘビ 寺町  茂 (魚類・甲殻類) 野平 照雄 (昆虫類) 川瀨 基弘 (…

2023年3月14日

5.今後に向けて~裏表紙(p.235~裏表紙) (PDF 721.8KB) pdf

···· 68 アカザ ··································································…

2023年3月14日

3.岐阜市版レッドデータブック2023(p.25~149) (PDF 9.1MB) pdf

哲⼠) ⑭ニホンアカガエル (⾼⽊雅紀) ⑮トウカイヨシノボリ (向井貴彦) ⑯ヒメタイコウチ (岐⾩市) ⑰クチベニマイマ…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

ニホンリス、タヌキ、アカギツネなどの里地里山の環境に依存する中・小型哺乳類によっ て構成されています。 鳥類は、市内に山林、農耕地、果樹園、河川、市街地な…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

植物をはじめ、ニホンアカガエルやメダカ など里地里山に特徴的な種の生息が確認されてい る。 21-2 大洞すずろしの 里 ○ ○ - 市の東端部に…

<<前へ 12次へ>>