岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]お話
  • カテゴリ
  • [解除]自然環境
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

識でしたので、今回のお話を聞いて探してみたくなりました。」などのご意見をいただきました。川瀬講師には貝類の標本を数多く展示していただき、休憩時間に観察させてもら…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

て上げて自然に返したお話や、二ホンリスはオニグルミを集め落ち葉の下に隠す習性を持つが,なかには置き場所を忘れてしまうため、それによってオニグルミが芽生えるという…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

どで減少しているとのお話や、ブッポウソウ等減っている鳥に対しては、対策を行っているが岐阜県でも生息域が減っており、個体数が少なくなる前の対策が重要であるとのお話

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ピックスも交えながらお話しいただきました。トークセッション 取組報告の補足や来場者の方の疑問にお答えいただきました。課題は多くありますが、市民のみなさんの理解…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

のご努力がうかがえるお話でした。現場での行動・実験の大切さを改めて思い知 らされました。 ・ ニホンカモシカが保護されすぎて増加したということを知って驚き…

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

2 ムササビのお話で、保護したムササビの子供をご飯を与えた後野 生に戻したという話があったかと思います。人の手で食べ物を与 えられた動物はどの程度、ど…

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

た。 A:今回のお話では照葉樹の板根とムヨウランの菌根についてご紹介しましたが、他にも酸 素を取り込む気根や、吸盤のようにとりつく付着根等があります。いず…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

境が他と異なるというお話がおもしろかったです。 コシダのように環境の構造に影響を与えているものがあるということを初めて知っておもしろ かったです。 専門用…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

ください。 直接、お話できたと思いますが、一晩のうちに1つの池だけ卵塊がなくなったのは、カルガモなどの仕業であるかもしれ ません。 それぞれの地域や生息地…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

思いますが、講演でもお話したとおり、両生類の生息 には「産卵や幼生が育つ水環境』と「成体が育つ草原や森林・竹林などの陸環境』とそれらを繋ぐ「水辺エコトーン」の…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

物が見れて感動した。お話もおもしろく楽しかった。 興味ある話を色々教えていただきありがとうございました。 フィールドサインのことは聞いたことがあったが種類に…

2021年12月21日

令和3年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 421.5KB) pdf

・すごくわかりやすくお話しされ、理解が深まりました。(51~60歳) ・岐阜県が近代養蜂の発祥の地との事、認識を新たにしました。(71~80歳) ・養蜂の事…