岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約241 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

「岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック2023」を作成しました html

について、子どもにもわかりやすく解説しているほか、市内で自然にふれあえる場所とそこで出会える生きものを紹介しています。  以下よりPDF版ファイルをご覧いただ…

2025年4月1日

エコワット(簡易型電力量表示器)を貸し出します html

気代やCO2の目安がわかります! 貸出の対象となる方 岐阜市内に在住する個人又は岐阜市内で活動する団体 貸し出す器材と数量 エコワットT3T-R2 …

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

らなかった生態などもわかってきています。 Q12 イチモンジタナゴとシロヒレタビラはどのように保全されているのでしょうか。 A12 イチモンジタナゴはこの辺…

2025年8月15日

アンケート集計結果 (PDF 497.7KB) pdf

ジウム参加後 よくわかっている 6% よくわかっている 19% 少しわかっている 59% 少しわかっている 81% 全く分からない 34% (32人から回…

2024年10月22日

岐阜市地下水保全条例に関する届出統計 html

て増加していることがわかります。 この期間に揚水量が増加する要因としては、農業用井戸使用や、冷房利用による揚水量の増加が大きく反映されていると考えられます。 …

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

能性もあることがよくわかりました。」「今回の話を機に、山や湿地へ行く時は少し意識してみようと思いました。」などのご意見をいただきました。講演2「レッドリスト・ブ…

2023年3月20日

悪臭防止法のご案内 html

脱臭装置 ひと目でわかる「脱臭装置」選択ガイド(環境省)(外部リンク) (2) かおり風景100選 かおり風景100選(PDF) (PDF 8.7KB) …

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

理することが大切だとわかりました」などの意見を頂きました。 講義の様子 質問の様子講演2「ホットスポット金華山の魅力」 岐阜県植物研究会 近藤慎一氏 金…

2025年3月12日

汚染エリア町名一覧 (PDF 64.5KB) pdf

若宮町1丁目 ワカミヤチヨウ 1チヨウメ 梅林 加納竜興町3丁目 カノウリユウコウチヨウ 3チヨウメ 加納西 境川2丁目 サカイガワ 2チ…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

「カツラについてよくわかった」、「カツラの木一つでもいろいろなことが知れることに驚いた」などの意見を頂きました。アンケート 当日、参加者の方々には、アンケート…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ではないということがわかった。特にイネ、ミツバチなど生活の中の重要な部分にも外来種は存在しており、『絶対悪』ではないというのが印象に残った。」「人の価値観や立場…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

めていった流れがよくわかりました。こまめに粘り強く調べたからこそ分かることで、素晴らしい研究成果・発表だと思いました。」という声がありました。そして、生物部顧問…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

なかったため、影響はわかりません。降り積もった火山灰は植生(ハイマツ)やライチョウに影響を及ぼすかもしれません。質問 カワウが大量繁殖しているのにスライドに「…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

女王バチの一生がよくわかった」、「岐阜が近代養蜂の発祥の地とのこと、認識を新たにしました」などの意見を頂きました。講演の様子は、岐阜市公式YouTubeにて見る…

2024年9月6日

アンケート集計結果 (PDF 2.1MB) pdf

% 28% よくわかっている 少しわかっている 全く分からない 46% 51% 3% よくわかっている 少しわかっている 全くわからない 72% …

2025年2月10日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムアンケート結果 (PDF 511.1KB) pdf

ジウム参加後 よくわかっている 18% よくわかっている 52% 少しわかっている 73% 少しわかっている 48% 全くわからない 9% (45人から回…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

,他の種とは異なり,わかりやすい外観をしています。図鑑などで見比べてみてください。「岐阜県の 動物」という図鑑も出版されていますので,ぜひご覧ください。 な…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

かし、その原因はよくわかっていません。なかなか対策を講じることも難しいのですが、既存の生息場所の環境を 良い状態で維持していくことしか今のところすべはありませ…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

ますが、駆除の仕方がわかりません。対処の仕方 を教えてください。 10代 川やため池などに近づくことは危険を伴いますので、単独での駆除はせず,近隣の活動団…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

ジウム参加後 よくわかっている 22% よくわかっている 48% 少しわかっている 61% 少しわかっている 52% 全く分からない 17% (59人から…

<<前へ 12345678910次へ>>