岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



19 件中 1 - 19 件目を表示中
ここから本文です。
2024年10月28日

岐阜市ゼロカーボンフェスタを開催します!! html

ップや自然・生き物をテーマにした体験、発表、クイズラリーの開催や電気自動車(EV)、水素で走る燃料電池車、自動運転バスの展示、地消地産や環境に優しい野菜などの販…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

きてゆくことを重要なテーマにしています。暮らしの有り様について話し合い、バランスの取れる線を見つけていきたいと思っています。質問回答 質問カードにご記入いただ…

2023年5月24日

岐阜市ゼロカーボンシティ宣言を表明しました html

国谷裕子さん)  テーマ:地球温暖化の現状と気候危機の影響  コーディネーター:国谷裕子さん  パネリスト:  岐阜大学工学部 教授 櫻田修さん  岐…

2023年9月29日

「2050岐阜市をゼロカーボンシティに」動画公開! html

の問題を気軽に家族の話題にしてもらえるような内容となっています。 動画を通じて、地球温暖化の問題に理解を深めていただくとともに、「環境に優しい」ライフスタイル…

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

概要 (1)活動のテーマ 守れ!ふるさとの ヤマトサンショウウオ 2007~2022 (2)活動の内容 ・ヤマトサンショウウオの保全活動 ・近縁種との…

2024年9月25日

チラシ 裏面 (PDF 3.5MB) pdf

ビジネスチャンス」をテーマにしたシンポジウム ❸ 岐阜県立岐阜高等学校 気候変動が野生生物にあたえる影響 研究発表とクイズ ❹ 岐阜薬科大学 薬品化学…

2024年9月25日

チラシ 表面 (PDF 2.2MB) pdf

“環境に優しい”がテーマ ~ゼロカーボンの「みらい」をめざして みんなで「いま」からとりくむ “ゼロカーボンシティぎふ”~ 参加 無料月・休 出展:…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

らは、「とても珍しいテーマでおもしろかったです」、「陸貝の種類の多さに感動しました」などの意見を頂きました。 講義の様子 貝の観察アンケート 当日、参加者…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

会の近況報告と最新のトピックスも交えながらお話しいただきました。トークセッション 取組報告の補足や来場者の方の疑問にお答えいただきました。課題は多くありますが…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

て、昨年度に引き続くテーマで発表しました。今年は越冬幼生が現れる要因を「餌」と仮定し、餌の量を変えての比較実験を行った研究成果を発表しました。また、高富中学校生…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

やりたい研究の分野やテーマについて考え、それに関わる大学や研究者、研究室について調べてみてはいかがでしょう。また、大学から大学院への進学の際に、研究テーマを選択…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

いからどんどん研究のテーマやフィールドが広がってゆかれた話し楽し く聞きました。次の話しをまたしてください。 ・ 日本中の人と関わり合いながら調査を進めて…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

。 身近な金華山の話題でとても話がおもしろかったです。 普段何気なく登っていた金華山にも、注意して見てみると多種多様な生物が生育していて、そ れぞれ標高な…

2021年6月18日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 197.8KB) pdf

やってみたい」と思う話題について、お答えください。 ちょうど良 い, 84% 短い, 17% 長い, 0% 理解できた, 93% 少し理…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

0歳) (次回以降テーマにして欲しいこと) ・フィールドワークから見る自然保護(鳥・虫・魚・植物・両生・哺乳・爬虫類の目線から) (11~20歳) ・マ…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

になった点、次回以降テーマにして欲しいこと、等) ・身近にいる動物との共生。野生動物との接し方、外来種について(対処法) ・色々な生物(植物、動物、鳥、虫、…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

ブ ルーリスト」をテーマに、シンポジウムを 3回開催しました。 ①「ここまで分かった!岐阜市の生きもの 5,300種~岐阜市自然環境基礎調査報告~」…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

いうことにあわせて、テーマは生物多様性に 関連することになりました。 会議に先立ち、参加した子どもたちは、岐 阜大学の環境教育サークル、ESD クオリア…

2021年12月21日

令和3年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 421.5KB) pdf

0歳) (次回以降テーマにして欲しいこと) ・アユの生物多様性を考えてみたい。(61~70歳) ・鳥類の生物多様性。(11~20歳) ・昆虫類生態系の基…