岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

貝の仲間にはいろいろな種類があることをご説明いただき、陸貝や淡水貝の調査方法や見つけやすい場所について教えていただきました。岐阜市内には約100種の貝類が生息…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ラの木一つでもいろいろなことが知れることに驚いた」などの意見を頂きました。アンケート 当日、参加者の方々には、アンケートをご記入していただきました。今後のシン…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

を通してもっといろいろな動物を知りたいと思った。 ・ 自分の知らなかったことが知れてとても良かったし、興味を持てたのでよかった。 ・ 写真をもう少し大きく映…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

えさせられた。いろいろな場所で使えそうです。 月に一度「森のお話会」というイベントをメディコスで開催しているためメディコスの植物を調べた ことがあったが分か…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

様性について、いろいろな条件によって変化してきたことがよくわかった。特に大洞 地区の植生の話を聞いて、一度訪れてみたいと思います。(湿原の植物が好きなため) …

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

教員レベルではいろいろな大学のいろいろな学部に生物多様 性に関する教育研究をやっている教員がたくさんいます。 自分の興味あるキーワードで検索してみてくださ…

2023年3月24日

アクションプラン本編 (PDF 4.0MB) pdf

20 年度より新型コロナウイルス感染症の影響で、出張や会議が中止、又はオンラ インで開催となったことから、公用車全体の走行距離が減ったことが減少要因と考え …

2021年6月9日

10.昆虫類 (PDF 3.2MB) pdf

れらの環境にはいろいろな昆虫が生息し、 2009~2013年度に実施した現地調査を含め、岐阜 市内ではこれまでに表 10-1のとおり 19目 291科 3…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

っていただき、いろいろな質問に答えていただきたかった。 ・全員の質問の回答は出来なかったのですが、後日HPに載せるという配慮があり、うれしく思いました。 5…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

20歳) ・いろいろな生き物が生息する岐阜の自然環境を保全していける様に願います。(51~60歳) ・生活環境の向上、保全が街の趣になり、人口増に繋がること…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

雄 18 いろいろな森 岐阜市自然環境保全推進委員会委員 伊藤栄一 20 ヒメコウホネの生きる達目洞 岐阜市自然環境保全推進委員会委員 加納一郎 2…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

○色々 いろいろ な人に環 境 かんきょう のことを知ってもらい、節水 せっすい ・節電 せつでん を皆でするために、田んぼなどを舞台 ぶ…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

コラム いろいろな森 森の視点から見ると、岐阜市域の本来の姿は、常緑広葉樹に覆われた場所であったと考え られています。 岐阜市には、金華山をはじ…

2021年11月5日

2020年度アクションプラン点検・評価 (PDF 672.9KB) pdf

プ ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年度のワークショップなどは中止 取組みによる効果 ・2020年度は、新型コロナウイル…