岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



30 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏 トークセッション  岐阜県植物研究会 近藤慎一 氏  愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏…

2024年5月8日

岐阜市の自然情報継続調査事業 html

支える自然生態系は、人間の活動によって大きな影響を受けており、その環境変化を継続的に把握するため、令和5年から岐阜市の自然情報継続調査事業を行っています。 岐…

2024年9月6日

近藤講師 質問回答 (PDF 157.9KB) pdf

ていなかった場所へ、人間によって運ばれ、人間の管理下にない生 きもの」と定義することもあるからです。 市街地での外来種の確認方法について質問です。家の庭や公…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

、生き物の長い歴史を人間の身勝手な行為で、一瞬にして変えてしまうことになります。 私たち一人一人が、変化を起こしていると理解し、解決を考えていくことが大事だと…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 愛知みずほ大学 人間科学部 准教授 川瀨 基弘氏 講演 講演1「人と自然の共同作業が創り出した大洞の里山」 岐阜大学 社会システム経営学環 教…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

る、ハチミツや花粉を人間が採蜜してしまうことで、栄養が取れなくなり、ミツバチが困ってしまうことはありますか。 A18 蜂蜜が多く溜まる時期でも、一度に人間が採…

2024年5月8日

令和5年度調査結果 (PDF 792.0KB) pdf

基弘 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 現地調査方法 各調査部会が目視確認又は採取・捕獲等により、種の分布位置(GPS 測位情報)を記録し、現地調…

2021年8月31日

貴重野生動植物種 html

の池沼や水路などは、人間の生産活動の活発な場所でもあり、改変や改修などにより生育地が減少しています。ヤマトサンショウウオ(サンショウウオ科) (レッドデータブ…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

が増えるのも減るのも人間の仕業であることに考えさせられました」などの意見を頂きました。講演2「岐阜の魅力ある植物」 岐阜県博物館 自然係 可児美紀氏 岐阜県は…

2023年2月3日

川瀨講師Q&A (PDF 246.8KB) pdf

が、生きものに対して人間がこ れを食べられるかどうか、という質問はどんな生物に対しても良くある質問の一つです。基 本的な回答としては、その生きものを人間が食…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

たため。) 私たち人間は生態系サービス、供給サービスを受けているため、里山を管理することが大切だ ということが分かりました。素敵な講演をありがとうございまし…

2023年3月15日

概要版(一部A3サイズ) (PDF 6.7MB) pdf

ます。  しかし、人間による開発や工事、農薬の使用などによって自然環境が変化し、 生きものたちが暮らす場所が少なくなっています。  岐阜市では、市内の生き…

2023年3月15日

概要版(すべてA4サイズ) (PDF 4.4MB) pdf

ます。  しかし、人間による開発や工事、農薬の使用などによって自然環境が変化し、 生きものたちが暮らす場所が少なくなっています。  岐阜市では、市内の生き…

2023年3月14日

1.表紙~目次 (PDF 5.1MB) pdf

山の荒廃のほか、人間により持ち込まれた外来種による地域固有種の浸食など、多様な生物の生息環境が 危機にさらされています。 こうした中、本市では、…

2021年12月21日

令和3年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 421.5KB) pdf

の圧倒的に多いクモと人間との関りなどのテーマ。(71~80歳) ・遺伝子の汚染。(11~20歳) ・植物について触れて欲しい。(11~20歳)

2021年5月31日

嗅覚測定法(PDF) (PDF 90.0KB) pdf

嗅覚測定法とは、人間の鼻(嗅覚)を利用して、「におい」の強さを測定する測 定法です。日本では三点比較式臭袋法、三点比較式フラスコ法(排出水の場合) が主…

2021年6月9日

3.自然景観 (PDF 3.1MB) pdf

川、耕作地系景観は、人間の営みによって形作られてきたものであ る。したがって、この形を維持しようとすれば、農耕の維持や伝統的な森林利用手法を継続 していく必…

2021年6月9日

2.岐阜市版ブルーリスト~あとがき (PDF 6.6MB) pdf

愛知みずほ大学 人間科学部 講師 甲殻類(十脚類) 兼 向井貴彦 岐阜大学 地域科学部 准教授 委員名     注) 名前の前の「◎」は検討委員長…

2021年6月9日

13.調査概要等・裏表紙 (PDF 1.2MB) pdf

(愛知みずほ大学 人間科学部 講師) 甲殻類 部会長 向井貴彦※ (岐阜大学 地域科学部 准教授) 調査監修・報告書作成 中外テ…

<<前へ 12次へ>>