岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



66 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年5月14日

ぎふ減CO2ポイント制度・ぎふ省エネチャレンジ市民運動2024 html

各ご家庭で、以下の取組がポイント対象となります。 電気、ガス、水道の使用量を減らす、または維持(前年同月比) 低燃費自動車、省エネ家電、高効率給湯器を…

2021年8月31日

「達目洞(逆川上流)」が「平成の名水百選」に選定!! html

全・再生・創出活動に取り組み、毎月第3土曜日を活動日と定め、ヒメコウホネの自生する逆川の除草及び護岸整備、周辺の水田や水路の整備、セイタカアワダチソウなど外来植…

2024年5月20日

岐阜市地球温暖化対策推進委員会 協賛企業・団体の募集について html

防止に関する具体的な取り組みを企画、立案及び実践し、温室効果ガスの排出量を削減することを目的としています。 つきましては、本委員会の趣旨に賛同いただける企業の…

2024年6月7日

令和6年度 減CO2ライフチャレンジレポート html

、二酸化炭素を減らす取り組みを言います。 「減CO2」や「省エネ」について考え、取り組んだ内容をまとめたレポートを通年で募集します。応募テーマ 「減CO2」…

2023年4月1日

2019年度 ぎふエコチャレンジエコスクールレポート html

における環境に対する取り組みを紹介します。エコスクール認定校の活動内容の紹介 中学校1校、小学校3校をエコスクールとして認定しました。 藍川東中学校 藍川…

2021年8月31日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で環境大臣表彰を受賞! html

で確認された成体は、取り組み開始時の13年前と比べ、約30倍に増えました。 校内での活動の様子 校内で育てた幼生を生息地に放流同部の活動には、世界淡水魚園水…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ウム「岐阜市における取り組みの今」を開催しました。 本シンポジウムは、「岐阜市生物多様性プラン」について周知をはかるとともに、今後の生物多様性の保全などについ…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

あったり、ひたむきな取り組みに感動しあったり、とても和やか雰囲気で会話が進みました。 岐阜高校では、生物班に入部してサンショウウオを研究することが入学理由であ…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

継続するなど、地道な取り組みを続けることが大事です。質問 生物多様性とは何か?改めて考える時期に来ていると思います。数の少ない種のみが貴重になってしまうことが…

2022年4月1日

地下水関連法令の概要 html

防止のための実効ある取組制度の創設)(平成24年6月施行) 2011年10月(平成23年)「水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件」及び「地下水の水…

2024年2月8日

2023年度 ぎふエコチャレンジエコスクールレポート html

における環境に対する取り組みを紹介します。エコスクール認定校の活動内容の紹介 2023年度は4校をエコスクールとして認定しました。 厚見小学校白山小学校鶯谷…

2024年3月29日

環境アクションプランぎふ(令和5年3月改定) html

廃棄物の減量化などの取り組みを推進し、温室効果ガスの排出を削減することを目的として策定するものです。計画の位置付け このアクションプランは、地球温暖化対策推進…

2024年4月25日

「地球におもいやり エコオフィス」運動の実施 html

スタイルの実践 【取組項目】 冷房時の室温を28度、暖房時の室温を19度に設定し、効率的に冷暖房器具を使用する。 職場環境の状況に応じて各自の判断によ…

2023年7月21日

2022年度 ぎふエコチャレンジエコスクールレポート html

における環境に対する取り組みを紹介します。エコスクール認定校の活動内容の紹介 2022年度は4校をエコスクールとして認定しました。 岐阜小学校 岐阜小学校…

2023年9月5日

メガソーラー発電推進事業 html

した 3、その他の取り組み 災害時における非常用電源の確保 移動可能型リチウムイオン蓄電池5個を提供を受け、近隣小中学校等に設置 (災害時にはメガソーラ…

2024年2月29日

地球温暖化対策 html

岐阜県の取り組み 岐阜市ゼロカーボンシティ宣言を表明しました 「2050岐阜市をゼロカーボンシティに」動画公開! 低炭…

2024年5月28日

減CO2ライフチャレンジレポート - 中学生用 (Word 281.1KB) word

取り組むこと 取り組み方法 00取り組み方法 ステップ3「実際に行動してみましょう」 00ステップ3「実際に行動してみましょう」 left00…

2023年5月24日

岐阜市ゼロカーボンシティ宣言を表明しました html

ム (1)岐阜市の取り組みについて (2)基調講演(講師:国谷裕子さん)  テーマ:地球温暖化の現状と気候危機の影響  コーディネーター:国谷裕子さん …

2022年11月30日

岐阜高等学校自然科学部生物班がヤマトサンショウウオ研究で公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞! html

だいています。同部の取り組み 同部は、市内の生息地で保護した卵を校内でふ化させ、数か月かけて育てて生息地に放流する活動を続けており、これまでに計5万以上の幼体…

2023年4月1日

2021年度 ぎふエコチャレンジエコスクールレポート html

における環境に対する取り組みを紹介します。エコスクール認定校の活動内容の紹介 2021年度は4校をエコスクールとして認定しました。 日野小学校 日野小学校…

<<前へ 1234次へ>>