岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 自然環境カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2023年9月29日

「2050岐阜市をゼロカーボンシティに」動画公開! html

家族が、地球温暖化を自分たちの問題と捉え、未来のために日常生活の中で行動を始める」といった、地球温暖化の問題を気軽に家族の話題にしてもらえるような内容となってい…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

参加したことで、今後自分から自然に触れる体験や、環境保 全活動に参加したいとの意識が高まりました。 ・生物多様性保全や持続可能な社会を推進する、次世代を担…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

落ちたのでしょうね。自分で巣にもどったようです。(自力で戻れなければ)ネコ、イタチなどに殺されることがありますが、今回はそのようなことはありませんでした。(梶浦…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

、可児先生 まず、自分がやりたい研究の分野やテーマについて考え、それに関わる大学や研究者、研究室について調べてみてはいかがでしょう。また、大学から大学院への進…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

不自然な行為なのかが自分の課題 です。 先生方の考え(保護する意義など)をお聞かせいただけたらと思 います。 不明 南部は濃尾平野の一端で、水田地帯と…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

いと思った。 ・ 自分の知らなかったことが知れてとても良かったし、興味を持てたのでよかった。 ・ 写真をもう少し大きく映してください 貴重な写真なのに小さく…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

てよくわかった。 自分は生物が好きで、生物との出会いが人との出会いになるのは素晴らしいと思った。 よくわかっ ている 44% 少しわかって いる 44…

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

くさんいます。 自分の興味あるキーワードで検索してみてください。所属や名前がわかったら、メールなど で直接話を聞いてみても良いでしょう。 高校 …

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

新しく見つかったラン自分もいつか見たい。 金華山に多様の動植物があるとは思いませんでした。金華山に登ったとき注意して見たいで す。 ③ 川瀨基弘さんの講演…

2021年12月21日

令和3年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 421.5KB) pdf

51~60歳) ・自分で思っているよりも、ミツバチの環境への影響が大きいことに驚いた。(11~20歳) (次回以降テーマにして欲しいこと) ・アユの生物多…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

目指していくべく、「自分にできることを考えられる」世の 中をつくっていきたいですね。 野尻 智周 森林ボランティア活動意見交換会の様子

2021年7月25日

「夏の省エネ」のコツ(第2回) (PDF 865.7KB) pdf

めに設定し ます。自分の感覚だけに頼らずにエアコンを使う癖をつけましょう。 扇風機はエアコンのサーキュレーター代わりや洗濯物を乾か すなど年間使えて省エ…

2021年7月25日

「夏の省エネ」のコツ(第1回) (PDF 1.5MB) pdf

から水を蒸散するので自分自身が熱くならない「水のカーテン」と 言われています。そのため気温より 3℃から 5℃低くなり、エアコンの消費電力をおさえるという省エ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

 されることで、自分たちには何ができるか未来を考える機会となりました。(21~30歳) ・性フェロモンは香水。動植物なら何でも効くと思います。(31~40…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

暮らしていくために、自分は何をしたいかを考えよう!」を会議のテーマとして、話 し合いを進めました。 話し合った結果を「岐阜市 子ども環境宣言 2015」…