岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 道路・交通カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



38 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年8月25日

占用工事路面復旧標準構造図 (PDF 94.1KB) pdf

占用工事路面復旧標準構造図 別図-2 再生密粒度アスコン(13) 30 ②浸透式マカダム舗装(現況) 30 ①加熱混合式舗装(L交通(簡易)) …

2023年7月24日

北一色若宮地線 html

若宮地線道路構造 標準幅員12m、4種2級2車線 位置 岐阜市北一色10丁目~岐阜市前一色1丁目地内事業延長 381m 事業期間 平成24年度~令和6年…

2021年11月24日

長良川プロムナード(右岸)の通行ルール html

ております。 許可基準など詳細につきましては、基盤整備部土木管理課(電話 058-265-4141 内線3638)までお尋ね下さい。  ライジングボラードに…

2025年7月24日

道路・水路との境界確認 html

日数は休日を含まない標準であり、書類に不備があった場合等の修正期間は含みません。  ※事前協議、立会までの日数は、申請人や土地関係者により異なります。チェック…

2024年4月25日

狭あい道路の解消に向けて html

願いいたします。建築基準法上の道路とは? 建築物を建築するためには、敷地が建築基準法による道路に2m以上接していなければなりません。(特殊な建築物や大規模な建…

2023年9月7日

道路工事を行いたいとき html

占用工事路面復旧標準構造図 (PDF 94.1KB) 自動車乗入口の舗装等の規格 (PDF 56.2KB) 乗入口設置(歩道切り下げ) …

2025年9月10日

岐阜市橋梁長寿命化修繕計画 html

は国が定める統一的な基準により5年に1回、近接目視による橋梁点検が義務付けられました。本市では、橋長により「15m以上の橋梁」と「2m以上15m未満の橋梁」に分…

2025年8月28日

用地補償の流れ html

内容に基づき、「補償基準」により適正かつ公平に補償額を算定します。4  契約内容の説明算出した補償額については、その内容をご理解いただけるよう、皆さまに十分な説…

2025年8月28日

用地補償の種類 html

、国の公示価格、県の基準地価格、及び不動産鑑定士による不動産鑑定評価格を参考にして総合的に比較検討し、画地(所有者及び使用者をそれぞれ同じくし、かつ、同一の用途…

2025年8月28日

用地補償の流れ(詳細) html

の取得に伴う損失補償基準(用地対策連絡協議会)に準拠し、公平で適切な補償額を算定しています。4 契約内容の説明 補償金の算定後、金額を皆様にお示しし、ご理解い…

2025年9月5日

岐阜市橋梁長寿命化計画 (PDF 1.1MB) pdf

係数 項目 判定基準 係数値 K1 第三者被害 有 1.10 無 1.00 K2 有効幅員 6.0m 以上 1.10 5.0m以上 6.0m…

2022年10月20日

道路の占用について html

国土交通省令で定める基準に従い、占用物件の維持管理をしなければならないと規定しています。 国土交通省令で定める基準については、道路法施行規則第4条の5の5で、…

2023年2月6日

道路上の占用物件の維持管理をお願いします html

国土交通省令で定める基準に従い、道路の占用をしている工作物、物件又は施設(以下これらを「占用物件」という。)の維持管理をしなければならない。 (占用物件の維持…

2024年8月7日

概算数量発注方式 html

実施要領及び単価決定基準(国土交通省 中部地方整備局)(外部リンク) ※ 積算資料(調査編)をご覧いただき、「第5章 その他 3」をご参照ください。 …

2024年3月7日

岐阜駅那加線 html

駅那加線道路構造 標準幅員20m、4種2級 2車線位置 岐阜市高砂町2丁目地内~岐阜市竜田町7丁目地内事業延長 644m期間 令和4年度~令和19年度事…

2023年3月24日

自動車乗り入れ口の設置工事について html

ん。道路承認工事承認基準の一部改正について 歩道を横断して敷地へ出入りする際の歩車道境界ブロック(縁石)の切下げ許可基準(道路承認工事承認基準)が、令和5年4…

2023年7月24日

水野町線 html

水野町線道路構造 標準幅員28m、4種1級4車線位置 岐阜市加納水野町1丁目~加納新本町2丁目地内事業延長 332m事業期間 平成10年度~令和9年度事…

2022年5月2日

西部縦貫道線 html

縦貫道線道路構造 標準幅員16m、4種2級2車線位置 事業効果 本路線沿線は七郷小学校、岐阜西中学校の通学路となっているが、現在多くの児童や生徒が歩道の無…

2025年7月24日

承諾書に添付する確定図例 (PDF 130.5KB) pdf

成例) 官民境界の基準の記載 赤丸等で強調 基準C3 K1 K2 K3 K4 職印(代表者印)の押印漏れにご注意 官民境界の基準ポイントの座標値…

2025年7月24日

様式第10号記入例 (PDF 199.9KB) pdf

す。 (筆界点、基準点・引照点、座標値、縮尺、方角、測地系等を記載する。申請地以外の筆界点や幅員・ 現況点等は記載不要) ※引照点は 2点以上としてく…

<<前へ 12次へ>>