岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]及び
  • カテゴリ
  • [解除]避難場所・避難所
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 防災 > 避難場所・避難所カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2023年9月13日

北部(岩野田・岩野田北・常磐・鷺山・長良西・長良・長良東)避難施設 html

長良川球技場メドゥ及び駐車場 長良福光字青襖2070-5 - -   × × ○ ○ ○ 指定緊急避難場所 長良川公園 池ノ上…

2024年6月17日

指定緊急避難場所(指定一般避難所を兼ねない施設(主に屋外の公園等))一覧【414施設】 (PDF 2 pdf

長良川球技場メドゥ及び駐車場 長良福光字青襖 2070-5 × × ○ ○ ○ 長良西 長良川公園 池ノ上 1 丁目 12 番地先から長良 福光字田…

2022年9月27日

資料5…『ペットの会』の設立 (Word 25.1KB) word

専用の区画のこと)」及びペット専用のトイレ などを確保すること。 4)ペットの飼養に関し、必要な物資及び要望等は「ペット飼養状況報告書兼要望書」【資 料2…

2022年9月27日

資料4…避難所生活の心得 (Word 424.0KB) word

シーツ、ペットフード及び飲料水などをできる限り持参しましょう。 「動物避難所」においては、飼い主が責任をもって適正に飼養しましょう。 また、「ペットの会」【…

2022年9月27日

資料2…避難所運営組織の例 (Excel 43.5KB) excel

 *救出・救護及び被災場所情報等 民生委員  *要配慮者情報等 市地域派遣職員  *要領記載の行動等 総括情報部 …

2022年9月27日

資料19-3…避難所運営の引継ぎ事項リスト (Excel 39.0KB) excel

・「給水拠点」の確認及び給水(飲料水) ○必要な物資の品目、数量の確認及び備蓄調達物資の配布 ○水洗トイレの使用の可否の確認  ・仮設トイレの設営準備ある…

2022年9月26日

表紙、目次 (PDF 1.7MB) pdf

2)【飲料水】の確保及び給水 (3)【生活用水】の確保 P42 ~ □6-2 食料・生活必需品の調達・供給 (1)生活必需品の調達と供給…

2022年9月26日

本編-1【P1~P41】 (Word 1.9MB) word

考慮の上、施設の開錠及び開設準備を行うため、先行して『指定一般避難所』へ向かう。 資料:「三重県避難所運営マニュアル基本モデル」(三重県防災対策部防災企画・地…

2022年9月26日

本編-2【P42~P62】 (Word 4.2MB) word

等により、現状の把握及び確認後の活動が必要です。 また、長期化への対応には、避難所運営組織による運営が軌道にのって実施されていることが必要です。 6-1…

2022年9月26日

避難所運営マニュアル 令和4年度版 (PDF 8.7MB) pdf

2)【飲料水】の確保及び給水 (3)【生活用水】の確保 P42 ~ □6-2 食料・生活必需品の調達・供給 (1)生活必需品の調達と供給…

2022年9月27日

資料6…「避難所生活のルール」(掲示用) (Word 23.2KB) word

ティア、要配慮者支援及びペットの会を避難者で編成します。 2 避難所は、電気、水道などライフラインが復旧する頃を目処に閉鎖します。 3 避難者は、家族(世帯…

2021年7月27日

内閣府「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営ガイドライン(第3版)について」(令和 pdf

てでないも のは洗浄及び消毒手順の確認 ⑦ 避難所運営スタ ッ フ の PPE の共通事項・ 健康管理 新型コ ロナウイ ルス感染症患者、 発熱者等…

2021年12月27日

避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編) (PDF 4.3MB) pdf

な感染経路は飛沫感染及び接触感染だが、閉鎖空間にて 近距離で多くの人と会話する等の環境下では、咳などの症状がなくても感染を拡大させる リスクがあるとされてい…

2021年12月23日

本編(新型コロナウイルス感染症対策編) (Word 2.3MB) word

な感染経路は飛沫感染及び接触感染だが、閉鎖空間にて近距離で多くの人と会話する等の環境下では、咳などの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされている。罹患…

2022年3月31日

福祉避難所開設・運営マニュアル (PDF 570.0KB) pdf

2 物資・器材及び移送手段の確保 …………………………………………… 3 3 福祉避難所に関する担当 …………………………………………………… 4 …