岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]しま
  • カテゴリ
  • [解除]防災に係る調査・計画
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 防災 > 防災に係る調査・計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

南海トラフ巨大地震等の被害想定調査結果 html

、被害想定調査を実施しました。(1)これまでの経緯 1.平成23年度実施の被害想定調査について 岐阜市では、東日本大震災の発生を受け、各種防災計画の見直しを…

2025年5月21日

岐阜市地域防災計画 html

市地域防災計画を改正しました。 今回の改正では、能登半島地震を踏まえた受援体制の整備、避難所の運営といった本市が新たに検討を進めた防災対策を計画に位置づけると…

2025年5月21日

岐阜市業務継続計画(BCP)の策定 html

計画(BCP)を策定しました。業務継続計画<地震編> 業務継続計画(BCP)[令和7年3月改定] (PDF 3.7MB) PDFファイルをご覧い…

2025年5月20日

参考資料1 (PDF 7.1MB) pdf

建支援金の支給を申請します。 被 災 世 帯 主 被災年月日 年 月 日 フリガナ 氏 名 生年月日 …

2025年5月20日

参考資料 各種報告書様式 (PDF 1.9MB) pdf

     号)を受領しました。 災害救助法による従事命令書(表面)   日間 切 取 線 従事すべき救助業務 従 事 す べ き 場 所 従 事 す…

2025年5月20日

参考資料 資料 (PDF 1.4MB) pdf

建支援金の支給を申請します。 被 災 世 帯 主 被災年月日 年 月 日 フリガナ 氏 名 生年月日 …

2025年5月20日

参考資料 災害時応援協定・覚書 (PDF 3.6MB) pdf

記のとおり応援を要請します。 記 1 応援を要請する理由 2 添付書類 3 連…

2025年5月14日

一般対策計画(全体版) (PDF 9.1MB) pdf

性がある状況に至ってしまった場合、立退き避難から行動を変容し、命の危険から身 の安全を可能な限り確保するため、その時点でいる場所よりも相対的に安全である場所へ…

2025年5月14日

一般 第2章 災害予防 (PDF 999.6KB) pdf

性がある状況に至ってしまった場合、立退き避難から行動を変容し、命の危険から身 の安全を可能な限り確保するため、その時点でいる場所よりも相対的に安全である場所へ…

2024年3月28日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

阜市備蓄計画」を策定しました。今後は、本計画に基づき、自助・共助を基本に、市民による日頃からの家庭内備蓄を推進するとともに、市民・事業者・市が、日頃からの備えや…

2024年5月1日

岐阜市の国土強靱化地域計画 html

靱化地域計画」を策定しました。その後、令和5年3月に現行計画期間である5年が経過するため、国や岐阜県の計画見直しの状況も踏まえ、岐阜市国土強靱化地域計画(令和5…

2021年8月31日

過去の浸水実績 html

らの情報提供をお願いします。 情報提供いただきたい内容 発生年月日 浸水の場所 浸水被害の内容 豪雨等緊急時の通報について 市役所代表電話(05…

2024年6月25日

岐阜市救援物資輸送計画 (PDF 2.3MB) pdf

施可能か報告をお願いします。 備考欄 月 日 修繕が完了しましたら、報告をお願いします。 備考欄 ■ 完了報告 FAX番号 依頼業者名 依頼番号…

2024年6月25日

岐阜市災害時受援・支援計画 (PDF 1.9MB) pdf

ビックパレットふくしま (3)住民避難 住民広報:防災行政無線、広報車 避難方法:自家用車、民間会社のバス 8台等(国からのバス派遣なし) 6 浪…

2023年6月5日

岐阜市災害廃棄物処理計画 (PDF 1.7MB) pdf

くは 処理業者引渡しまで一次集積所で保管する。 廃 タ イ ヤ 使用可能な場合 ・現物のまま公園等で活用。 ・破砕・裁断処理後、タイヤチ…

2024年3月19日

岐阜市備蓄計画 (PDF 596.7KB) pdf

する食品が古くなってしまわないよう消費の際には、必ず一番古いものか ら使うようにしましょう。新しいものを右側に配置し、左側の古いものから使っ ていく、という…

2023年3月30日

岐阜市国土強靱化地域計画(令和5年度~令和9年度)(本編) (PDF 1.9MB) pdf

感染症の脅威が顕在化しました。 このため、大規模自然災害や未知なる感染症拡大による致命的なダメージを回避すると ともに、被害から迅速に回復できるよう、デジ…