岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地震発生
  • カテゴリ
  • [解除]防災に係る調査・計画
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 防災 > 防災に係る調査・計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

南海トラフ巨大地震等の被害想定調査結果 html

その今後30年以内の地震発生確率は、ほぼ0%~0.39%であり、切迫性は小さいと言えますが、防災計画・対策の基礎資料とします。(3)岐阜県における被害想定調査に…

2024年6月25日

地震 第5章 南海トラフ地震に関する対策 (PDF 401.5KB) pdf

3項 防災関係機関が地震発生時の災害応急対策として行う事務又は業務の大綱 本市に係る地震防災に関し、指定地方行政機関、本県の区域内の市町村、指定公共機関、 …

2024年6月25日

地震 第4章 東海地震に関する事前対策 (PDF 977.7KB) pdf

が発せられた場合に、地震発生に 備えて地震防災上実施すべき応急の対策を混乱なく迅速に実施することにより、また、東海 地震注意情報が発表された場合に、地震防災…

2024年6月25日

地震 第3章 地震災害応急対策 (PDF 3.0MB) pdf

市内で震度3の 地震発生を発表 したとき(発表 は、「気象庁」) ※南海トラフ地震 臨時情報(調査中) が発表されたとき に、災害対策本部 …

2024年6月25日

一般 第3章 災害応急対策 (PDF 3.3MB) pdf

市内で震度3の 地震発生を発表 したとき (※南海トラフ 臨時情報(調査 中)発表時、災 害対策本部の設 置準備実施) 警 戒 体 …

2024年6月25日

岐阜市業務継続計画 (PDF 2.0MB) pdf

37%となっており、地 震発生による被害は以下のとおりである。揖斐川−武儀川断層帯地震の供給支障人口が多い。復 旧期間はどの地震動でもほぼ同じと予測されてい…

2024年6月25日

岐阜市災害時受援・支援計画 (PDF 1.9MB) pdf

。岐阜市においても、地震発生直後から、多数の応援部隊〔緊急支援物資の搬送隊、緊急消 防援助隊、医師、保健師、上下水道事業部の職員、環境部の職員等の専門職員、復…

2023年8月4日

業務継続計画(BCP)[令和5年3月改定] (PDF 4.3MB) pdf

37%となっており、地 震発生による被害は以下のとおりである。揖斐川−武儀川断層帯地震の供給支障人口が多い。復 旧期間はどの地震動でもほぼ同じと予測されてい…

2024年6月25日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.2MB) pdf

3項 防災関係機関が地震発生時の災害応急対策として行う事務 又は業務の大綱 第4項 東海地震に関連…

2024年6月25日

地震 目次 (PDF 128.7KB) pdf

3項 防災関係機関が地震発生時の災害応急対策として行う事務 又は業務の大綱 第4項 東海地震に関連…

2024年6月25日

岐阜市救援物資輸送計画 (PDF 2.3MB) pdf

練を重ねていたため、地震発生直後から自衛隊などの応援部隊が 同市の遠野運動公園に集結し、迅速な応援活動を展開するなど、同市は沿岸被災地の後方 支援拠点として…

2024年6月25日

岐阜市避難計画 (PDF 267.7KB) pdf

養食 南海トラフ地震発生 時の避難者数を想定 し、指定拠点避難所に 備蓄している。 飲料水 ペットボトル 寝具 毛布 保管施設 備蓄倉庫 …

2024年6月25日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 588.1KB) pdf

<方針> 大規模地震発生時において、崖崩れの危険地域や火災の延焼などの二次災害のおそれのあ る区域の住民等が、避難場所に安全、迅速に避難できるよう避難路の…

2024年3月19日

岐阜市備蓄計画 (PDF 596.7KB) pdf

①南海トラフ巨大地震発生時の想定避難者数 公的備蓄の数量ついては、令和2年度に行った「岐阜市災害被害想定調査」によ る避難者予測に基づき、南海トラ…

2024年4月30日

岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 979.9KB) pdf

6 ● ・巨大地震発生時において、効果的な消防 活動を実施し被害の軽減を図るため、大震 消防対策を策定しており、効果的な消防活 動を行うため、大震消…

2023年3月30日

岐阜市国土強靱化地域計画(令和5年度~令和9年度)(本編) (PDF 1.9MB) pdf

の強化】 ・巨大地震発生時において、効果的な消防活動を実施し被害の軽減を図るため、大震消 防対策を策定しており、効果的な消防活動を行うため、大震消防対策を…