岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



122 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年4月8日

岐阜市土砂災害ハザードマップ html

警戒区域は、岐阜県が基礎調査の結果に基づき、追加や見直しを行う可能性があります。最新の土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域の確認の際には、「ぎふ山と川の危険箇…

2025年4月1日

岐阜市総合防災安心読本 html

警戒区域は、岐阜県が基礎調査の結果に基づき追加・見直しを行う場合があります。最新の区域は岐阜県の公表ページ「ぎふ山と川の危険箇所マップ」でご確認ください。 ぎ…

2025年6月13日

岐阜市地域防災計画 html

防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、岐阜市防災会議が岐阜市の地域に係る災害対策に関し、市の処理すべき事務又は業務を中心に、防災関係機関と市民の積極…

2024年6月26日

災害時の避難場所、避難所 html

している施設を「指定拠点避難所」としています。各地域の市立小学校(小学校が無い場合は類する施設)が該当します。(令和6年6月6日現在、188施設) 指定一般避…

2025年9月2日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

備蓄のあり方等に係る基本的な方針を示すため「岐阜市備蓄計画」を策定しました。今後は、本計画に基づき、自助・共助を基本に、市民による日頃からの家庭内備蓄を推進する…

2021年8月31日

過去の浸水実績 html

本部、災害警戒本部、基盤整備部水防当番のいずれかへ転送されます。 非常体制時 災害対策本部 警戒体制時 災害警戒本部 準備体制時 基盤整備部水防当番 …

2021年8月31日

岐阜市の自然環境と過去の災害 html

これは平野部の地盤が基本的に山間部に比べ弱いためです。特に、沖積層の厚く堆積した地域の地盤はさらに軟弱であり、特に大きな被害を受けるものと予想されます。また、平…

2021年12月24日

岐阜市内水ハザードマップ html

成25年度に災害対策基本法の改正があり、避難施設区分の呼称が変更されるとともに、地震、洪水など災害の種別に応じた避難施設の利用可・不可を記載することが必須となり…

2023年9月13日

中心部(金華・京町・明徳・徹明・白山・梅林・華陽・本郷・木之本)避難施設 html

☆:指定拠点避難所 ※:指定管理者制度導入施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸…

2024年3月12日

帰宅困難者対策 html

みに移動しないことが基本です。帰宅困難者にならないために、日頃から災害への備えを進めましょう。個人、事業者等の日頃からの備え  災害発生時に多くの人が駅周辺に…

2023年9月13日

北部(岩野田・岩野田北・常磐・鷺山・長良西・長良・長良東)避難施設 html

☆:指定拠点避難所 ※:指定管理者制度導入施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸…

2025年4月8日

避難行動要支援者名簿登録制度 html

成25年度の災害対策基本法の一部改正を受けて、平成26年度に有識者で構成される「岐阜市災害時要援護者支援協議会」での審議を経て、平成27年3月に「岐阜市避難行動…

2025年4月8日

避難所運営マニュアル html

営用資機材一覧(指定拠点避難所) (Word 123.3KB) 避難所運営用資機材取扱説明書(指定拠点避難所) (PDF 12.7MB) (ホームペ…

2024年12月20日

在宅避難について html

者への物資などの支援拠点となる避難所(小学校など)までお申し出ください。  避難所へ直接お越しいただく方法のほか、下記のとおり「分散避難システム」を使用して報…

2023年9月13日

西部(網代・方県・西郷・黒野・木田・七郷・合渡)避難施設 html

☆:指定拠点避難所 ※:指定管理者制度導入施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸…

2023年9月13日

南東部(日野・長森西・長森北・長森東・長森南)避難施設 html

☆:指定拠点避難所 ※:指定管理者制度導入施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸…

2025年3月11日

災害時の相互応援協定など html

時の応援業務に関する基本協定 公益社団法人岐阜県公共嘱託登記土地家屋調査士協会 平成19年3月20日 2 災害時…

2025年9月2日

岐阜市備蓄計画 (PDF 738.5KB) pdf

・1 2 基本的な考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (1)備蓄対象者等 (2)公的備蓄品目 (3)公的備蓄…

2024年1月4日

被災者生活・住宅再建支援金 html

象 専ら生活の本拠として現に居住のために使用している住宅等が自然災害により全壊、解体、長期避難、大規模半壊(解体及び長期避難を除く。)、中規模半壊(解体、…

2023年9月13日

東部(芥見・芥見東・芥見南・岩)避難施設 html

☆:指定拠点避難所 ※:指定管理者制度導入施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸…

<<前へ 1234567次へ>>