岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年4月16日

自主防災組織ハンドブック (Word 600.3KB) word

票は切り離さず、このまま「委員変更届出書」とあわせてFAXで送付ください。 なお、地域防災訓練の詳細が決まりましたら、岐阜市都市防災部(TEL:058-267…

2024年6月25日

地震 第4章 東海地震に関する事前対策 (PDF 977.7KB) pdf

を切り鍵 は付けたままとし、窓は閉め、ドアはロックせず避難する。また、駐車するときは、避 難する人の通行や災害応急対策の妨げにならない場所に駐車する。 …

2024年6月25日

参考資料1 (PDF 5.4MB) pdf

た疾病等が回復しないまま継続したことが主な死亡原因であるか、又は 災害に起因した疾病等から派生し得る死亡原因であるかなどについて、資料に基づき審 査をする。…

2024年6月25日

参考資料 資料 (PDF 1.2MB) pdf

た疾病等が回復しないまま継続したことが主な死亡原因であるか、又は 災害に起因した疾病等から派生し得る死亡原因であるかなどについて、資料に基づき審 査をする。…

2023年6月5日

岐阜市災害廃棄物処理計画 (PDF 1.7MB) pdf

な場合 ・現物のまま公園等で活用。 ・破砕・裁断処理後、タイヤチップ(商品化)し製紙会社、セメント会社 等へ売却する。 ・丸タイヤのままの場合域外…

2024年3月19日

岐阜市備蓄計画 (PDF 596.7KB) pdf

) (イ) そのまま食べられるか、水や湯を足す程度の簡単な調理で済むもの (ウ) 持ち運びに便利なもの (エ) 必要最小限のエネルギーや栄養素が確保…

2022年9月27日

資料6…「避難所生活のルール」(掲示用) (Word 23.2KB) word

  ・廊下は点灯したままとし、体育館などは照明を落とします。   ・職員室など管理に必要な部屋は、盗難などの防止のため点灯したままとします。 7 放送は、夜…

2022年9月27日

資料12…移動系防災行政無線:MCA無線 簡易取扱説明書 (PDF 299.8KB) pdf

う音が鳴るので、そのまま何もせず通話をきく。 移動系防災行政無線(MCA無線)簡易取扱説明書 【市災害対策本部と通信する場合】 市災害対策本部の無線ID番…

2022年9月26日

本編-1【P1~P41】 (Word 1.9MB) word

をビニール袋に入れたまま、湯たんぽのように活用したり、乳幼児の体を拭くのに、使用します。  ☆簡易沐浴   段ボール箱に、ポリ袋を二重にかぶせ、中にお湯…

2022年9月26日

避難所運営マニュアル 令和4年度版 (PDF 8.7MB) pdf

をビニール袋に入れたまま、湯たんぽのように活用したり、乳 幼児の体を拭くのに、使用します。 ☆簡易沐浴 段ボール箱に、ポリ袋を二重にかぶせ…

2023年4月10日

岐阜市自主防災組織連絡協議会「委員変更届出書」 (Word 1.3MB) word

票は切り離さず、このまま「委員変更届出書」とあわせてFAXで送付ください。 なお、地域防災訓練の詳細が決まりましたら、岐阜市都市防災部(TEL:058-267…

2021年12月14日

災害時役立つ生活術(P45~P46) (PDF 5.9MB) pdf

袋の口を縛って、そのまま捨て  ることができます。 ●簡易トイレ等のごみは、トイレごみと分かるよう  明記し、可燃ごみとして出しましょう。 ❷もし材料が…

2021年12月14日

企業防災(P39~P42) (PDF 8.9MB) pdf

。受 話器が外れたままですと、電話をつなぐ交換機がマヒ状態になってしまい、他の方の電話連絡に影響があります。 ④電話線が故障していないかご確認ください。 …

2021年12月14日

地震(P5~P10) (PDF 9.6MB) pdf

、  キーはつけたままロックしないで離れてください。 ●クルマに乗っているからといって、そのまま避難に使用し  ないでください。渋滞し交通が混乱するおそれ…

2021年12月10日

岐阜市国民保護計画(令和3年12月改正) (PDF 1023.6KB) pdf

ウ 化学剤は、そのままでは分解、消滅しないため、汚染された地域を除染して、 当該地域から原因物質を取り除く必要がある。 4 本市において特に留意す…

2021年12月27日

避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編) (PDF 4.3MB) pdf

可否(自宅に留まったままでも安全かどうか)を事前に検討し、 身の安全の確保が可能な場合は、可能な限り避難所以外への避難を行う。また、避難 所以外に避難する…

2021年12月23日

本編(新型コロナウイルス感染症対策編) (Word 2.3MB) word

可否(自宅に留まったままでも安全かどうか)を事前に検討し、 身の安全の確保が可能な場合は、可能な限り避難所以外への避難を行う。また、避難所以外に避難する場合、…