岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



164 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

過去の浸水実績 html

過去の浸水実績 ページ番号1001412  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 平成2年以降…

2025年4月4日

岐阜市洪水ハザードマップ html

の岐阜県管理河川 浸水想定区域内の地下施設について 令和3年5月20日から避難情報の伝え方が変わりました。  以下のと…

2022年10月14日

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 html

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 ページ番号1018674  更新日 令和4年10月14日 印刷大…

2025年4月8日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等 html

防止法」が改正され、浸水想定区域内又は土砂災害警戒区域内に所在する、要配慮者利用施設の所有者又は管理者は、避難確保計画の作成および作成した計画の市への提出、 計…

2024年3月28日

岐阜市3D洪水ハザードマップ html

溢れたりした場合の「浸水想定区域図」に基づいて、予測される浸水の深さや「家屋倒壊危険区域」、避難所などについて記載した「洪水ハザードマップ」を立体的に表示したも…

2023年10月27日

ハザードマップ html

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 「川の防災情報」で河川の水位、映像を確認できます。 より良いホームページにす…

2024年6月26日

災害時の避難場所、避難所 html

いて 河川の増水や浸水が早く、屋外を移動し避難するほうが危険を伴う場合は、自宅の2階や近くの高い建物の上階へ避難しましょう。広域避難場所 災害により地域全体…

2025年7月17日

令和7年7月17日の大雨により被害を受けられた方へ html

があります。 床上浸水や床下浸水などの被害を受けた方で、同証明書が必要な方は下記の手続きをお願いします。1 罹災証明書について 災害によって生じた住家(実際…

2025年7月8日

被災者支援制度 html

模半壊、半壊又は床上浸水の被害により損害を受け、かつ、世帯構成の要件に該当する場合に、支援金を支給します。 被災者生活・住宅再建支援金 支援を受けようとする…

2025年3月25日

(1)芥見・芥見東・芥見南 (PDF 5.7MB) pdf

マップは長良川の「 浸水想定区域図」に基づいて作成したものです。このマップで表 示している浸水区域及び浸水深は、現在の長良川流域で概ね1 0 0 0 年に一度…

2021年8月31日

ご自宅周辺の水害リスクについて知っていただくために html

ハザードマップ(洪水浸水想定区域に係るハザードマップ) 河川が大雨によって増水し、堤防から川の水が溢れたり、堤防が決壊したりした場合の浸水の範囲と深さについて…

2021年8月31日

岐阜市の自然環境と過去の災害 html

よび内水はん濫による浸水被害を主とする平野部水害に大別されます。山間部水害では、人命への危険ばかりでなく、家屋、耕地等の流埋没、あるいは道路、橋梁、山地の損害な…

2023年9月13日

中心部(金華・京町・明徳・徹明・白山・梅林・華陽・本郷・木之本)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

2023年9月13日

東部(芥見・芥見東・芥見南・岩)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

2021年8月31日

「ぎふ山と川の危険箇所マップ」でお住まいの地域周辺の危険箇所が確認できます html

や、河川の洪水により浸水するおそれのある区域を同時に確認することができます。以下のリンクから、お住まいの地域周辺の危険箇所について、一度確認をしてみてください。…

2024年1月4日

被災者生活・住宅再建支援金 html

模半壊を除く。)、全浸水又は半浸水の被害を受けたこと。 被害を受けた住宅等が本市に所在すること。 被害を受けた住宅等に居住する世帯の世帯主であること。 被…

2023年9月13日

南東部(日野・長森西・長森北・長森東・長森南)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

2023年9月13日

北部(岩野田・岩野田北・常磐・鷺山・長良西・長良・長良東)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

2023年9月13日

西部(網代・方県・西郷・黒野・木田・七郷・合渡)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

2023年9月13日

南西部(三里・本荘・鏡島・市橋・鶉・日置江・柳津)避難施設 html

施設 ○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は …

<<前へ 123456789次へ>>