岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



約118 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2025年4月1日

岐阜市総合防災安心読本 html

災害時の我が家のルール (PDF 474.6KB) 裏表紙(覚えておきたい電話番号等) (PDF 567.4KB) スマートフォンアプリ版につい…

2025年5月21日

岐阜市地域防災計画 html

対策基本法第42条の規定に基づき、岐阜市防災会議が岐阜市の地域に係る災害対策に関し、市の処理すべき事務又は業務を中心に、防災関係機関と市民の積極的な協力を含めた…

2022年11月30日

日光(早田、則武、城西、島)避難施設 html

水のL2は、水防法に規定する想定最大規模降雨(1,000年に1度の降雨確率規模)による判定。 ○:土砂災害警戒区域外の施設 △:土砂災害警戒区域内の…

2023年9月13日

西部(網代・方県・西郷・黒野・木田・七郷・合渡)避難施設 html

水のL2は、水防法に規定する想定最大規模降雨(1,000年に1度の降雨確率規模)による判定。 ○:土砂災害警戒区域外の施設 △:土砂災害警戒区域内の…

2023年9月13日

南西部(三里・本荘・鏡島・市橋・鶉・日置江・柳津)避難施設 html

水のL2は、水防法に規定する想定最大規模降雨(1,000年に1度の降雨確率規模)による判定。 ○:土砂災害警戒区域外の施設 △:土砂災害警戒区域内の…

2025年4月8日

避難所運営マニュアル html

料6…「避難所生活のルール」(掲示用) (Word 23.2KB) 資料7…「避難所外の避難者への連絡事項」(掲示用) (Word 24.4KB) …

2023年9月13日

中心部(金華・京町・明徳・徹明・白山・梅林・華陽・本郷・木之本)避難施設 html

水のL2は、水防法に規定する想定最大規模降雨(1,000年に1度の降雨確率規模)による判定。 ○:土砂災害警戒区域外の施設 △:土砂災害警戒区域内の…

2023年9月13日

北部(岩野田・岩野田北・常磐・鷺山・長良西・長良・長良東)避難施設 html

水のL2は、水防法に規定する想定最大規模降雨(1,000年に1度の降雨確率規模)による判定。 ○:土砂災害警戒区域外の施設 △:土砂災害警戒区域内の…

2025年5月20日

参考資料1 (PDF 7.1MB) pdf

給等に関する条例施行規則・・・・・・・・・・・・ 11 岐阜市災害関連死認定基準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 岐阜市地…

2025年5月20日

参考資料 目次 (PDF 73.6KB) pdf

給等に関する条例施行規則・・・・・・・・・・・・ 11 岐阜市災害関連死認定基準・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 岐阜市地…

2025年5月20日

参考資料 災害時応援協定・覚書 (PDF 3.6MB) pdf

る。 2 前条の規定にかかわらず、協定市の市域において、地震等の大規模な災害が発生したことが明 らかな場合は、自らの判断により、自主応援活動を実施するもの…

2025年5月20日

参考資料 各種報告書様式 (PDF 1.9MB) pdf

救助法第 24 条の規定に基づき、次のとおり救助業務に従事することを命ずる。 年 月 日から 年 月 日まで (法人その他の団体にあっては従事すべき業務の…

2025年5月20日

参考資料 資料 (PDF 1.4MB) pdf

号)第16条第6項の規定に基づき、岐阜市 防災会議(以下「防災会議」という。)の所掌事務及び組織を定めることを目的とする。 (所掌事項) 第2条 防災…

2025年5月15日

岐阜市業務継続計画 (PDF 3.7MB) pdf

項や役割分担等を 規定するための計画。 災害時に地方公共団体自らが被災 し、資源(人、物、情報等)が制約 を受けた場合でも、優先的に実施す べき業…

2025年5月14日

地震 第5章 南海トラフ地震に関する対策 (PDF 466.2KB) pdf

う。)」第3条の規定に基づく南海トラフ地震に係る地震防災対策推進地域(以下「推進地 域」という。)として必要とされる対策を中心に、南海トラフ地震に対して必…

2025年5月14日

地震 第4章 東海地震に関する事前対策 (PDF 1.2MB) pdf

号)」 第12条の規定に基づき、次により緊急輸送車両の確認を行う。 ア 緊急輸送しようとする機関は、迅速な緊急輸送の確保を図るため、県知事又は県公安 …

2025年5月14日

地震 第3章 地震災害応急対策 (PDF 3.1MB) pdf

び復興支援本部要綱の規定 するところによるものとする。 - 106 - 第3章 地震災害応急対策 第1節 活動体制 第6項 体制の伝…

2025年5月14日

地震対策計画(全体版) (PDF 9.3MB) pdf

準じ 同法第6条の規定に基づく地震防災強化計画とし、第5章は「南海トラフ地震に係る地震 防災対策の推進に関する特別措置法(平成25年法律第87号)」第5条の…

2025年5月14日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 794.5KB) pdf

制等(連絡方法や避難ルールの取決め等)について、あらか じめ決めておくこと エ 地震保険への加入が、被災者自らの生活再建を円滑に進めるための有効な手段の一…

2025年5月14日

地震 第6章 地震災害復旧 (PDF 365.0KB) pdf

庫負担法その 他に規定する緊急調査が実施されるよう努める。 (4) 事業時間の短縮 関係機関は、事業計画の策定にあたり、災害の状況や発生原因等…

<<前へ 123456次へ>>