岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



102 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2021年12月14日

家庭でできる防災対策(P35~P38) (PDF 6.0MB) pdf

家の外の安全対策 防災対策支援(補助金等)について  最も効果が高いのはL型金具を使っ て壁と家具を固定することです。しかし、 どうしても壁と家具を固定…

2025年8月29日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等 html

避難確保計画(非常災害対策計画を含む)チェックリスト (Word 52.9KB) 避難確保計画の記載例 (記載例)社会福祉施設 避難確保計画 (PDF 5…

2025年4月1日

岐阜市総合防災安心読本 html

日頃から家庭でできる防災対策が書かれています。また、市民の皆様が生活する地域で想定される被害や災害時に利用する避難場所・避難所について示したハザードマップを掲載…

2025年6月13日

岐阜市地域防災計画 html

阜市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、岐阜市防災会議が岐阜市の地域に係る災害対策に関し、市の処理すべき事務又は業務を中心に、防災関係機関と市…

2021年12月24日

岐阜市内水ハザードマップ html

の後の平成25年度に災害対策基本法の改正があり、避難施設区分の呼称が変更されるとともに、地震、洪水など災害の種別に応じた避難施設の利用可・不可を記載することが必…

2025年9月24日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

定調査を実施し、地震防災対策の指標としております。 また、平成28年4月に発生した熊本地震では、前震と本震の2度にわたる震度7の地震が発生し、ピーク時には約1…

2024年12月20日

在宅避難について html

難行動や家庭でできる防災対策について知ることができます。 マイ・タイムラインアプリ「防災サポート」  マイ・タイムラインとは、一人ひとりの防災行動計画であり…

2021年8月31日

過去の浸水実績 html

での市の体制により、災害対策本部、災害警戒本部、基盤整備部水防当番のいずれかへ転送されます。 非常体制時 災害対策本部 警戒体制時 災害警戒本部 準備…

2025年10月7日

第2期岐阜市国土強靭化地域計画アクションプラン改定概要 (PDF 252.7KB) pdf

及び「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」の変更(令和7年7月1日)がされた。 また、岐阜市において、「能登半島地震等を踏まえた岐阜市の防災対策」(令和7年2…

2025年3月11日

災害時の相互応援協定など html

一般社団法人災害対策建設協会Japan47 平成30年12月17日 6 災害時等における、無人航空機等を活用した支…

2025年4月8日

避難行動要支援者名簿登録制度 html

では、平成25年度の災害対策基本法の一部改正を受けて、平成26年度に有識者で構成される「岐阜市災害時要援護者支援協議会」での審議を経て、平成27年3月に「岐阜市…

2025年10月3日

第2期岐阜市国土強靱化地域計画アクションプラン (PDF 1.0MB) pdf

・高層建築物における防災対策の強化 ・地震に対する初期消火対策 ・学校施設の安全確保、教育活動等の早期再開、避難 所等としての役割を果たすための耐災害…

2024年4月17日

防災組織と自主防災 html

.岐阜市防災会議 災害対策基本法第16条の規定により、岐阜市の地域に係る地域防災計画の作成及びその実施のため、岐阜市防災会議を設置しています。2.岐阜市災害対

2021年8月31日

「避難指示」で全員避難 避難情報の伝え方が変わります(令和3年5月20日から) html

動に繋げるために 災害対策基本法(令和3年5月20日付で一部改正が施行)により、市が発令する避難情報の伝え方が変わりました。 新しい伝え方では、警戒レベル…

2021年12月27日

岐阜市総合防災安心読本の音声解説を聞きたいとき html

策が書かれています。災害対策編では、最低限押さえておきたいポイントを各災害の記事の最初の2ページに記載していますので重点的にご確認ください。日常対策編では、情報…

2022年3月15日

家庭における備蓄 html

下記の「家庭でできる防災対策(備蓄品編)」に加え、平成30年台風21号を踏まえた停電対策として、乾電池の備蓄増加、携帯電話の充電池及び車両から電源を取る変換器の…

2021年9月30日

防災意識をもっていただくために html

の努力について述べた災害対策基本法(昭和36年法律第233号)第7条第3項の趣旨を踏まえ、日常から市民の防災に関する意識を高めることにより、災害時における被害の…

2025年5月14日

一般 第2章 災害予防 (PDF 999.6KB) pdf

合わせて一体的に 防災対策を実施していく。 自然災害による被害の軽減を図るには、行政による「公助」はもとより、市民一人ひと りの自覚に根ざした「自助」、…

2025年5月14日

一般 第4章 災害復旧 (PDF 384.8KB) pdf

地の確保、学校施設の防災対策の強化及び地域コミュニティの拠点形成を図 るものとする。 5 被災者支援への備え 被災者の支援制度は、本章第5節…

<<前へ 123456次へ>>