岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



120 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2021年8月31日

防災ラジオ html

防災ラジオ ページ番号1001408  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 防災ラジオの運用…

2021年7月27日

岐阜市防災ラジオ配布事業実施要領 (PDF 51.8KB) pdf

岐阜市防災ラジオ配布事業実施要領 平成24年11月16日決裁 平成26年2月10日改正 (趣旨) 第1条 この要領は、地域防災における災害情報伝達…

2021年7月27日

岐阜市防災ラジオ使用の手引き (PDF 306.9KB) pdf

岐阜市防災ラジオ使用の手引き ①平常時は、必ず家庭用コンセントから電源をとりましょう。 ②管理番号の末尾が「W」の機種は、FMわっち(78.5MH…

2021年7月27日

様式第2号(岐阜市防災ラジオ受領書)【団体受領用】 (Word 17.4KB) word

 印  岐阜市防災ラジオ受領書 岐阜市防災ラジオが別紙記載のとおり配布されたことを確認しましたので、本書を岐阜市防災ラジオ配布事業実施要領第4条第2項の…

2021年7月27日

様式第2号(岐阜市防災ラジオ受領書)【個別受領用】 (Word 17.6KB) word

    岐阜市防災ラジオ受領書  岐阜市防災ラジオ(管理番号       )1台を受領しましたので、岐阜市防災ラジオ配布事業実施要領第4条第1項の規定に…

2021年7月27日

様式第3号(岐阜市防災ラジオ貸与者名簿) (PDF 32.8KB) pdf

話番号 岐阜市防災ラジオ貸与者名簿

2025年4月1日

総合相談窓口ポータル html

2387 テレビ・ラジオ:058-214-2710 ホームページ、報道:058-214-2061 ファクス番号 058-262-6061 …

2023年2月1日

緊急地震速報 html

ク) 2.テレビ・ラジオから受信 テレビでは、チャイム音と共に、スーパーとして文字や音声を番組に重ねて放送されます。 ラジオでは通常番組を中断し、チャイム…

2025年4月2日

災害情報の発信 html

速報 防災ラジオ 火災等のお知らせ配信サービス 情報の種類について 南海トラフ地震臨時情報 気象に関する情報の…

2024年10月1日

くらしのガイド html

2387 テレビ・ラジオ:058-214-2710 ホームページ、報道:058-214-2061 ファクス番号 058-262-6061 …

2025年5月2日

耐震診断申込書および耐震診断変更・中止届出書 (Word 50.0KB) word

□市ホームページ □ラジオ □建築士 □工務店等 □その他(        )   ②耐震改修工事の意向について(1つだけに?) □令和8年度末までに実施し…

2025年5月2日

耐震診断申込書および耐震診断変更・中止届出書の記入例 (PDF 144.5KB) pdf

□市ホームページ □ラジオ □建築士 □工務店等 □その他( ) ②耐震改修工事の意向について(1つだけに✔) ☑令和8年度末までに実…

2024年3月29日

金華橋通り社会実験意見交換会の結果 html

(QRコードを使う、ラジオを使う、道路に書く) 企画3 道路で語る 道路でラジオ  ・移動しながら社会実験の放送等行う …

2024年3月12日

帰宅困難者対策 html

図等による道路情報、ラジオ等で知り得た通行可能な道路に関する情報などを提供する施設です。 想定する施設は、学校等の公共施設や、沿道に多数の店舗があるコンビニエ…

2022年8月31日

土砂災害警戒情報 html

十分理解し、テレビ・ラジオ、防災行政無線、岐阜県土砂災害情報ポータルなどで情報収集しましょう。 雨量が多かったり、前兆現象が見られたら、安全に留意し、一刻も早…

2025年4月22日

令和7年度 取組内容及び目標、令和6年度 実績 (PDF 297.5KB) pdf

フレット、広報ぎふやラジオ放送により耐震化支援制度を周知した。  一般社団法人 岐阜県建築士事務所協会とともに無料住宅耐震講座(1 回)を開催し た。 …

2021年10月8日

土砂災害の恐れがある場合などにおけるサイレン吹鳴 html

ら すぐにテレビやラジオのスイッチを入れるなどして、災害関連の情報を確認し、生命を守るために必要な行動*をとってください。 *避難所へ行くことは目的ではあり…

2021年8月31日

クマの出没に関する注意事項 html

いために 鈴やラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在を知らせましょう。 単独行動はさけ、2人以上で行動しましょう。 山へ入ったときは、残飯は必ず…

2022年2月18日

ダイオキシン類 html

、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシンとポリ塩化ジベンゾフラン及びコプラナーPCBの総称で、210種類の異性体等があります。ダイオキシン類の人体への摂取は主に食物を通…

2024年12月12日

備蓄品の例(岐阜市総合防災安心読本より) (PDF 2.0MB) pdf

停電中の情報収集にはラジオが不可欠です。 ●携帯電話・スマートフォンの充電器を用意しましょう。 ●電池は定期的に交換をしましょう。 ●懐中電灯には蓄光テー…

<<前へ 123456次へ>>