岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



219 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2022年10月14日

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 html

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 ページ番号1018674  更新日 令和4年10月14日 印刷大…

2021年8月31日

南海トラフ巨大地震等の被害想定調査結果 html

ラフ巨大地震等の被害想定調査結果 ページ番号1001415  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年8月16日

令和2年度 災害被害想定調査 報告書(概要版) (PDF 1.7MB) pdf

災害被害想定調査 調査概要 令和2年12月 背景 岐阜県内の主要活断層の中で、想定地震を新たに選定するとともに断層の破壊伝搬方向により影響を受ける地 …

2025年7月4日

救命講習のご案内 html

止者に対応することが想定される方を対象とした講習です。 有り 普通救命講習3 3時間 中学生以上 小児…

2023年10月27日

ハザードマップ html

多段階の浸水想定図および水害リスクマップの公開 「川の防災情報」で河川の水位、映像を確認できます。 より良いホームページにするた…

2025年4月4日

岐阜市洪水ハザードマップ html

阜県管理河川 浸水想定区域内の地下施設について 令和3年5月20日から避難情報の伝え方が変わりました。  以下のとおり…

2025年6月13日

岐阜市地域防災計画 html

為的原因による災害を想定し、その防災計画を定めたものです。 一般対策計画(全体版) (PDF 9.1MB) 一般 目次 (PDF 177.1KB) …

2025年7月3日

食品衛生責任者実務講習会(岐阜市食品衛生協会) html

ーズにできない場合も想定されるため時間に余裕をもって参加してください。 定員 各開催日 40人 (6月27日のみ 15人) (定員になり次…

2025年4月1日

岐阜市総合防災安心読本 html

皆様が生活する地域で想定される被害や災害時に利用する避難場所・避難所について示したハザードマップを掲載しています。   「岐阜市総合防災安心読本」スマートフ…

2025年4月8日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等 html

法」が改正され、浸水想定区域内又は土砂災害警戒区域内に所在する、要配慮者利用施設の所有者又は管理者は、避難確保計画の作成および作成した計画の市への提出、 計画に…

2024年3月28日

岐阜市3D洪水ハザードマップ html

たりした場合の「浸水想定区域図」に基づいて、予測される浸水の深さや「家屋倒壊危険区域」、避難所などについて記載した「洪水ハザードマップ」を立体的に表示したもので…

2024年6月26日

災害時の避難場所、避難所 html

害の種類ごとに、被害想定区域の外にある施設を「指定緊急避難場所」に指定しています。(令和6年6月6日現在、565施設)   指定緊急避難場所(指定一般避難所…

2025年7月3日

「客引きしない・使わない宣言店」について html

1 炉端 想定外 住田町1-10 080-5704-5203 ピザ酒場 KEN 玉森町16-4 058-263-6119 …

2023年10月23日

スプレーカン・カセットボンベなどの排出方法にご注意ください。 html

や選別作業中の事故が想定されるため、下記の排出方法のとおり、出来得る限り、月1回公民館等で行っている「危険物・廃食用油等の収集」にお持ち込みください。排出方法 …

2025年1月21日

通学路安全対策ワークショップ html

所は、概ね10箇所を想定しています。決定内容をテーブルごとに全体の場で共有し、校区全体の対策実施箇所と優先順位について、参加者全員で合意形成を図ります。 …

2023年7月7日

重ねるハザードマップ(洪水・土砂災害)(音声読み上げ対応) html

検索した場所において想定される災害リスクが地図上に表示されます。 ハザードマップポータルサイト(国土交通省提供)(外部リンク) ※上記サイト内の「重ねるハザ…

2025年5月7日

乗車人数6万人突破! html

行い、 乗車人数は想定を上回る 6万人を突破しました! これまでに、市民の皆様はもちろん、 北海道から沖縄までの日本全国の方々、 さらには、アメリカや…

2025年5月28日

個別避難計画について html

め、日ごろから災害を想定した備えをお願いします。 個別避難計画(エクセル) (Excel 56.3KB) 個別避難計画(PDF) (PDF 26…

2023年9月13日

東部(芥見・芥見東・芥見南・岩)避難施設 html

○:浸水想定深0.5m未満の施設(公園等屋外のみの場合は浸水想定区域外の施設) △:浸水想定深0.5m~2.0mで 2階以上に避難可能、又は 浸水…

2025年5月1日

食用赤色3号を含有する食品に関する自主点検について html

安の摂取量を踏まえ、想定される食用赤色3号の最大一日摂取量を算出すること。 算出した最大一日摂取量が、欧州食品安全機関(EFSA)及びFAO/WHO合同食品添…

<<前へ 12345678910次へ>>