岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



197 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年1月7日

令和7年4月からの水道料金改定のお知らせ html

金収入に結びつく使用水量は、人口減少や節水型社会の進展に伴い、10年間で約5.2%減少しました。  今後も人口が減少すると予測されており、更なる水需要の減少に…

2023年12月26日

上下水道 使用開始・中止・変更等の届出 html

届出がない場合、使用水量が0立方メートルであっても料金を請求させていただきます。 使用状況などが変更となるとき お電話にてお届けください。 使用者(名…

2025年1月8日

料金表、料金計算例(令和7年4月から適用) html

基本料金 水量 従量料金(1㎥につき) 第1種 家事用 1,500円(1,650円) 20㎥まで 15円(16…

2024年3月30日

下水料金が変わります。令和6年8月からの料金改定のお知らせ html

料金収入に結びつく排水量は、人口減少や節水型社会の進展に伴い、10年間で約5%減少しました。  今後も人口が減少すると予測されており、排水量の減少が見込まれま…

2025年1月7日

口座振替(口座からの自動引き落とし)によるお支払い html

できるもの(「ご使用水量等のお知らせ」「水道料金納入通知書兼領収書」等) 身分証明書(身分証明書については、金融機関へお問い合わせください) ご契約者様と引…

2024年5月9日

料金表、料金計算例(令和6年8月から適用) html

基本料金 水量 従量料金(1㎥につき) 第1種 家事用 1,370円(1,507円) 20㎥まで 5円(5.5…

2024年11月26日

施設紹介(水道事業) html

・事業所で使用される水量は、一日の間で時間によって変動することから、配水池を設置することで、その変動に対応することができます。加圧施設とは  水源地から遠く離…

2025年3月14日

岐阜市の地下水 html

れば、地下水の限界揚水量は、岐阜市全域で1,076,520立方メートル/日(長良川以南地区で775,800立方メートル/日)と試算されており、量的に豊富であると…

2025年1月8日

水道料金・下水料金とは html

基本料金・・・使用水量(放流量)にかかわらずご負担いただく料金 従量料金・・・使用水量(放流量)に応じてご負担いただく料金 メーター料金・・・メーターの使…

2024年12月9日

水道事業の概要・沿革 html

000人、一日最大給水量6,105立方メートル、総事業費820,115円)に給水できるように創設工事に着手し、昭和5年3月には一部給水を始め、昭和9年3月に完成…

2024年9月3日

クレジットカードによるお支払い(クレジットカード継続払い) html

降に発行した「ご使用水量等のお知らせ」や水道料金等の「納入通知書」などの通知をご用意ください。 通知のお客さま番号欄を参照し、「お客さま番号-履歴番号」をご確…

2024年10月22日

岐阜市地下水保全条例に関する届出統計 html

2 揚水量報告関係   揚水量報告者数 報告対象者数 報告率(%) 総揚水量(m3) 平成15…

2022年8月26日

水道料金・下水料金 html

検針、ご使用水量等のお知らせ 水道料金・下水料金のお支払方法 給水停止 水道料金等を滞納すると 下水料金の延滞金…

2025年3月11日

経営指標の概要 (PDF 333.9KB) pdf

を除く) 年間有収水量 汚水処理費(公費負担分を除く) 年間有収水量 【指標の意味】 有収水量1㎥当たりの汚水処理に要した費用であり、汚水資…

2025年3月11日

経営比較分析表 (PDF 16.4KB) pdf

水需要の低下に伴い排水量も低下する見通し であり、収益の増加が見込めない状況である。この ような中、下水道への未接続世帯へのより一層の普 及促進により、下…

2025年3月11日

経営指標の概要 (PDF 331.0KB) pdf

金戻入 年間総有収水量 総費用−受託工事費 + 地方債償還金(繰上償還分除く。) 年間総有収水量 【指標の意味】 有収水量1㎥当たりにつ…

2025年3月31日

水道水質検査計画(令和7年度) (PDF 558.0KB) pdf

5% 1日最大配水量 159,748㎥ 1日平均配水量 142,156㎥ 2 (2)水源の概要 …

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

設置した場合の水源の水量は、両方式を合算した量以上とすること。 2 加圧送水装置 第1屋内消火栓設備2((3)及び(6)を除く。)に準ずるほか、次による…

2024年5月10日

建築される皆さまへ html

に河川に流れ込み、洪水量は増加します。 これに対処するには、これまでの河川改修だけでは困難であり、流域の遊水・保水機能を維持・増進させるべく、地域住民と協力を…

2025年3月24日

第3 水噴霧消火設備 (PDF 201.8KB) pdf

る場合は、放射された水量を処理で きる油分離槽を設けること。 8 表示等 第2スプリンクラー設備11(1)及び(3)に準ずる。 9 駐車場面積 …

<<前へ 12345678910次へ>>