防災組織と自主防災 ページ番号1001352 更新日 令和6年4月17日 印刷大きな文字で印刷 1.岐阜…
ここから本文です。 |
岐阜市自主防災組織連絡協議会事務局 宛 (FAX:058-265-3857) 委 員 変 更 届 出 書 No.○ ●●地域自主防災隊 令…
氏名 自主防災隊(団) 隊(団)長 (団体の場合は、団体名及び代表者名) 補助金等交付申請書 岐阜市補助金等交付規則…
氏名 自主防災隊(団) 隊(団)長 (団体の場合は、団体名及び代表者名) 補助事業等実績報告書 岐阜市補助金等交付…
されますと、市より、自主防災組織(自治会)、民生・児童委員、消防団及び社会福祉協議会、警察(以下「避難支援等関係者」といいます。)に、意向調査書に基づき作成した…
簿に基づき、各地域の自主防災組織(自治会)を中心に、民生委員・児童委員や社会福祉協議会などの支援関係者のご協力をいただき、地域の実情に応じて日頃の見守りや支えあ…
自治会連合会すべてで自主防災組織が結成されています。自治会とは 自治会は、地域にお住まいの人たちの親睦と結びつきを深めながら、 「安全・安心な地域」のために…
。 ■地域を守る「自主防災組織」による共助の取り組み 50の地域にある自治会連合会全てで自主防災組織が結成され ています。自治会に入り、地域の行事や防災訓…
、市、市民、事業者、自主防災組織、ボランティア等は、その責務や役割を認識し、 お互いに助け合い、協働して災害に対処できる防災協働社会の形成の推進に努める。 …
、市、市民、事業者、自主防災組織、ボランティア等は、その責務や役割を認識し、お互 いに助け合い、協働して災害に対応できる防災協働社会の形成の推進に努める。 …
備部) 第5節 自主防災組織の育成と強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 (危機管理部・消防本部・市民協働生活部) 第6節 避難対策・・・…
活部) 第5節 自主防災組織の育成と強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 (危機管理部・消防本部・市民協働生活部) 第6節 避難対策・・・…
害団員として消防団や自主防災隊との連携 地域住民の避難誘導・安否確認等の支援活動 避難所での共助の取組み、民間企業の協力支援 中学生による非常食の炊…
助の推進を図るため、自主防災組織の訓練や小中学校等の防災学習授業での使用、 市主催イベントに提供するほか、岐阜市「メルカリShops」も活用するなど多数の手 …
17 ・岐阜市自主防災組織連絡協議会 ・消防団 ・市民消火隊 ・女性防火クラブと女性防火クラブ運営協議会 ・少年消…
を超えた場合は、関係自主 防災隊長に連絡(長良川以外の河川) 消防本部(当務員) ①災害活動 ②情報収集、伝達 ③水防団待機水位を超えた場合は…
害状況の収集 ・自主防災隊長に地域の被害状況の収集 ・各メール配信 ・本部連絡員等への情報伝達 ②非常体制への移行の検討、準備 ③自主避難に…