岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続きカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



110 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2021年9月24日

東日本大震災による被害を受けられた方へ(市税の軽減措置) html

東日本大震災による被害を受けられた方へ(市税の軽減措置) ページ番号1002055  更新日 令和3年9月24日 …

2025年5月14日

地震 第6章 地震災害復旧 (PDF 365.0KB) pdf

- 第6章 地震災害復旧 第1節 復旧・復興体制の整備 第6章 地震災害復旧 第1節 復旧・復興体制の整備 1 基本方針 被災地の復旧…

2025年5月14日

地震 第2章 地震災害予防 (PDF 794.5KB) pdf

- 第2章 地震災害予防 第1節 総 則 第2章 地震災害予防 第1節 総 則 第1項 防災協働社会の形成推進 1 基本理念 …

2025年5月14日

地震 第3章 地震災害応急対策 (PDF 3.1MB) pdf

- 第3章 地震災害応急対策 第1節 活動体制 第3章 地震災害応急対策 第1節 活動体制 体 制 等 地震(震度) 南海トラフ地震…

2025年6月13日

岐阜市地域防災計画 html

型地震、阪神・淡路大震災の原因ともなった内陸直下型地震を含め、その防災計画を定めたものです。 地震対策計画(全体版) (PDF 9.3MB) 地震 目次…

2021年8月31日

岐阜市の自然環境と過去の災害 html

かし、台風、烈風時、震災時などの特殊条件下にあっては、市街地一帯の大規模火災の発生も予想されています。地震平野部においては、山間部に比べて、地震による被害が大き…

2025年4月1日

療養の給付 html

ていること。 震災、風水害、火災等その他これらに類する災害により、死亡し、心身障害者となり、又は資産に重大な損害を受けた場合。 干ばつ、冷害、霜害等によ…

2024年3月12日

帰宅困難者対策 html

月に発生した東日本大震災では、交通機関の停止によって首都圏を中心に大量の帰宅困難者が発生し駅周辺では、行き場を失った人々で埋め尽くされ、集団転倒などにより二次災…

2025年8月18日

災害などの備えに飲料水を保存しましょう html

について 東日本大震災や熊本地震、令和6年度能登半島地震など、近年、大きな地震が発生しており、私たちの周りでも大規模な地震が起きてもおかしくありません。また、…

2025年9月2日

岐阜市の備蓄状況(備蓄計画等) html

について 東日本大震災の教訓を踏まえ、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震を想定して対策を推進することとし、平成24年度に、今後発生する可能性が高い南海ト…

2025年7月29日

行事カレンダー(消防・救急) html

全とするため、関東大震災のあった9月1日を「防災の日」と定め、その日をはさんだ週間は「防災週間」と定められ、防災に関する広報や啓発が行われています。また、この時…

2021年8月31日

南海トラフ巨大地震等の被害想定調査結果 html

岐阜市では、東日本大震災の発生を受け、各種防災計画の見直しを実施するため、平成23年度に東海・東南海・南海の3連動による複合型海溝地震の被害想定調査を実施し、建…

2025年1月29日

緊急医療情報カード html

ださい! 東日本大震災において、被災者の応急処置を迅速かつ適切に行うためには、医療情報を各個人で常備、携帯することが重要であると改めて認識されたところです。「…

2025年4月8日

全国避難者情報システムへの登録のお願い html

印刷 東日本大震災の被災者で岐阜市へ避難された方が、岐阜市へご自身の情報を登録していただくことで、避難される前にお住まいの県や市町村から様々なお知らせを受…

2023年10月23日

野外焼却の禁止 html

震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却 災害等の応急対策 火災予防訓練 凍霜害…

2025年5月29日

bou-saiジブンゴト化プロジェクト html

の設置  過去の大震災では、電気火災による被害が多く発生しています。地震が引き起こす電気火災とは、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生す…

2025年3月31日

延滞金 html

ません。 (1) 震災・風水害・火災・その他の災害により生計維持又は事業継続に必要な資産に被害を受け、  その資産の価値が著しく減じたと認められる場合 (…

2025年9月2日

岐阜市備蓄計画 (PDF 738.5KB) pdf

本市では、東日本大震災の教訓を踏まえ、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの 地震を想定して対策を推進することとし、平成24年度に今後発生する南海トラフ巨大 …

2025年8月27日

くらしのガイド(全ページ) (PDF 5.2MB) pdf

原町界隈 戦争や震災をくぐり抜け、江戸時 代から明治時代の歴史的なまちな み、格子造りの町家や商家、蔵な どが残る「川原町界隈」。川原町と は、長良…

2025年1月21日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

です。  東日本大震災による火災では、原因の特定されたもののうち、実に54%が電気によるものでした。地震による火災を防ぐための「感震ブレーカー」 感震ブレー…

<<前へ 123456次へ>>