岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]医療
  • カテゴリ
  • [解除]後期高齢者医療制度(よくある質問)
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > よくある質問 > 健康・福祉(よくある質問) > 後期高齢者医療制度(よくある質問)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月31日

医療費が高額となった場合、払い戻しとなりますか? html

医療費が高額となった場合、払い戻しとなりますか? ページ番号1010067  更新日 令和7年7月31日 印刷大…

2023年7月7日

医療機関等での窓口負担割合は? html

医療機関等での窓口負担割合は? ページ番号1010054  更新日 令和5年7月7日 印刷大きな文字で印刷 …

2022年6月14日

後期高齢者医療制度は、前の制度とどう違うのでしょうか? html

後期高齢者医療制度は、前の制度とどう違うのでしょうか? ページ番号1010053  更新日 令和4年6月14日 …

2025年7月31日

岐阜市から転出した場合、後期高齢者医療資格確認書はどうなるのですか? html

した場合、後期高齢者医療資格確認書はどうなるのですか? ページ番号1010058  更新日 令和7年7月31日 …

2022年6月13日

高額介護合算療養費とは何ですか? html

ですか? 回答 医療費が高額になった介護保険の受給者が居る世帯で、後期高齢者医療保険と介護保険の両方の1年間(8月1日から翌年7月31日)に支払った自己負担…

2025年8月12日

年度途中で75歳となり加入した場合の保険料はどうなるのでしょうか? html

等の場合、後期高齢者医療保険制度に加入した月の分(月割)から後期高齢者医療の保険料を納めていただきます。また、今まで加入していた国民健康保険・被用者保険の保険料…

2025年7月31日

今後、保険料算定の均等割額や所得割率が変更されることはありますか? html

等割額と所得割率は、医療給付費の動向や、国の制度改正等を踏まえて2年ごとに見直しを行っています。 令和6・7年度の均等割額は、49,412円です。 令和6・…

2025年7月11日

所得が低い方の保険料の軽減はありますか? html

お問い合わせ 福祉医療課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階 電話番号 福祉医療係:058-214-2127 後期高…

2025年7月11日

保険料はどのように算出していますか? html

は、岐阜県後期高齢者医療広域連合が算定しています。被保険者1人あたりいくらと決められる「均等割額」と、被保険者本人の基礎控除後の前年の総所得金額等(旧ただし書所…

2021年8月31日

転出した場合、保険料はどうなるのですか? html

お問い合わせ 福祉医療課 〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階 電話番号 福祉医療係:058-214-2127 後期高…

2021年8月31日

65歳~74歳で一定の障がいがある人も加入できるとありますが、対象者は? html

対象者で、後期高齢者医療制度の加入・脱退につきましては、岐阜市役所本庁舎1階 福祉医療課までご相談、手続きしてください。 より良いホームページにするために…

2021年8月31日

収入とはどういうものを指すのですか? html

適用要件に該当せず、医療費の自己負担割合が3割負担となる可能性があります。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2021年8月31日

社会保険の被扶養者の保険料軽減措置とは? html

回答 後期高齢者医療制度では、被用者保険(※)の被扶養者であった方にも保険料を負担していただくこととなりますが、加入する前日まで被扶養者であった方については…

2021年8月31日

73歳で夫の社会保険の被扶養者です。夫が後期高齢者になる場合、私の保険はどうなりますか? html

脱退して、後期高齢者医療制度の被保険者となります。 その際、社会保険の被扶養者の方は、引き続き社会保険に加入することはできないため、市町村の国民健康保険に加入…

2022年6月13日

なぜ基準収入額適用申請をしなければならないのですか? html

回答  後期高齢者医療制度担当ではすべての収入額について把握することは困難であるため基準収入額適用申請をしていただく必要がございます。収入に関して把握が困難な…