岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > よくある質問カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2021年9月30日

小中学校に在籍していて転校(転入、転居、転出)や引越しするときの手続きは? html

に在籍していて転校(転入、転居、転出)や引越しするときの手続きは? ページ番号1013150  更新日 令和3年9月3…

2024年4月1日

4月に岐阜市に転入したが、岐阜市役所で所得課税証明書は取れますか? html

4月に岐阜市に転入したが、岐阜市役所で所得課税証明書は取れますか? ページ番号1009909  更新日 令和6年4月1…

2023年5月9日

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をもらいましたが、医療費の助成はあるのですか? html

) 健康保険証 転入の方は所得課税証明(本人、配偶者、扶養義務者等のものが必要。詳細は福祉医療課まで) 窓口 福祉医療課(本庁舎1階) (PDF 1.1…

2022年9月2日

平日時間内に戸籍の届書を出すことができませんがどうすればいいですか? html

住所変更の届出(転入・転出など)の時間外のお手続きは、できません。以下の点にご注意下さい。 午前8時~午後8時までは、すべての出入り口を開放しておりま…

2021年8月31日

年度途中で75歳となり加入した場合の保険料はどうなるのでしょうか? html

たり、他都道府県から転入したり、65~74歳で障がい認定の制度加入手続きをされた等の場合、制度加入した月の分(月割)から後期高齢者医療の保険料を納めていただき、…

2023年5月9日

ひとり親家庭ですが医療費の助成はありますか? html

官公署の証明等) 転入の方は所得課税証明書(本人および扶養義務者等のものが必要。詳細は福祉医療課まで) ※児童扶養手当を受給される方は、子ども支援課で児…

2023年2月3日

【重度身体障害者住宅改善費の助成】障がいのある方がそのサービスを受けるとき html

月2日以降に岐阜市に転入された方は、前年(申請日が1月1日から6月30日までの間にあっては、前々年)分の所得を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書、所得課税証明…

2022年6月14日

岐阜市から転出した場合、後期高齢者医療被保険者証はどうなるのですか? html

外への転出の場合は、転入先の広域連合の被保険者になるため、岐阜県後期高齢者医療広域連合の被保険者証は使えなくなりますので、下記の場所にて被保険者証を返納してくだ…

2021年8月31日

戸籍の届出をすると自動的に住所も変わりますか? html

き(転居届、転出届、転入届)が必要です。なお、住所変更の手続きは平日業務時間内しかできません。婚姻届等、戸籍の異動を伴う住所変更はお時間が掛かりますので、時間に…

2021年8月31日

岐阜市から他の市町村へ転出した場合、印鑑登録はどうなりますか? html

。新たな印鑑登録は、転入された市町村で行ってください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情…

2023年10月2日

高齢者おでかけバスカードってどんなものですか。 html

ができます。 ※再転入・カードの失効等により2回目以降の交付を受ける際には、額面3,000円の特典はつきません。 事業内容については、「高齢者おでかけバスカ…

2022年12月7日

子どもが生まれた場合、受けられる手当はありますか? html

事由発生日(出生日や転入日など)から15日以内に申請が必要な場合がございます。また、公務員の方は勤務先で手続きが必要です。詳しくは「児童手当」をご覧ください。 …

2021年9月30日

原付バイクを持って岐阜市へ引越してきましたが、手続きはどうしたらよいですか。 html

他市町村から岐阜市へ転入してきたとき(廃車済み車両を登録するとき)(5)他市町村から岐阜市へ転入してきたとき(他市町村のナンバープレートが付いた車両を岐阜市で登…

2021年8月31日

税務証明(よくある質問) html

4月に岐阜市に転入したが、岐阜市役所で所得課税証明書は取れますか? 必要な証明書の種類が分かりません。 委任状の書き方を教えてください…

2021年9月22日

軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 (Excel 73.5KB) excel

転入 □ 住所 □ 第二種 甲(0.125L以下又は1.0kW以下)   フォークリフト …

2021年8月31日

小学校・中学校(よくある質問) html

に在籍していて転校(転入、転居、転出)や引越しするときの手続きは? 小学校1年生で入学する場合の手続きが知りたい。 結婚・離婚等で、児童生徒…