被保険者となる時期(後期高齢者医療制度) ページ番号1004783 更新日 令和7年7月31日 印刷大きな文字…
ここから本文です。 |
文字で印刷 被保険者資格について マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をご利用いただくか、資格確認書をご利用いただくことで、医療を受…
齢者医療広域連合の被保険者 実施期間 令和7年6月1日~令和8年1月31日まで ※期間中、歯科医療機関の休診日、受診可能な時間については、事前に…
の本人確認書類 被保険者番号がわかるもの(資格確認書や後期高齢者医療保険料額決定通知書など) 2.申請者が代理人の場合 代理人の本人確認書類 被…
す。 葬祭費 被保険者が死亡されたとき、葬祭を行った方(喪主)に対して葬祭費50,000円が支給されます。 下記の持ち物を持参していただき、申請場所で手続…
となりません。 被保険者が亡くなった場合 被保険者が死亡したとき、葬祭を行った方に対して葬祭費が支給されます。 支給額 50,000円 後期高齢者医…
齢者医療制度では、被保険者の方全員に保険料を納めていただきます。 保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の…
期高齢者医療制度の被保険者とならないことも出来ます。) 生活保護を受けている方は対象となりません 対象となる日 75歳の誕生日当日 一定の障がいの6…
理人の場合 被保険者本人からの委任状 代理人の本人確認書類(官公署発行で下記のいずれかを満たすもの) 顔写真入りの書類(マイナンバーカード、運…
手続きをした上で、被保険者番号がわかるもの(保険証や資格確認書、後期高齢者医療保険料額決定通知書など)と本人確認書類を持参し、岐阜市役所本庁舎1階の福祉医療課へ…
必要なもの 被保険者番号がわかるもの 預貯金通帳またはキャッシュカードなど、金融機関名、支店名、口座番号等が確認できるもの キャッシュカードの暗証番号…
の本人確認書類 被保険者番号がわかるもの(資格確認書、後期高齢者医療保険料額決定通知書など) 申請場所 福祉医療課(岐阜市役所本庁舎1階) 福祉…
場合などにおいて、被保険者本人が病気や怪我などでの入院や、施設に入所しているなどのやむを得ない理由により、申請や相談のために窓口に行けない場合は、委任状をお持ち…
文字で印刷 被保険者や世帯主が災害などにより著しい損害を受けたときや、失業等により著しく所得が減少したときなど特別な事由の方で一定の基準を満たす方に対して…
れるまでの間に、医療保険者が変更(新た に後期高齢者医療に加入された場合や、県をまたぐ住所異動など) された場合は、新たな医療保険者等に対し、自身が以前加入…
市 長 あて 被保険者・委任者 住 所 岐阜市司町40-1 氏 名 岐阜 太郎 ○印 (自署または記名押印をお願いします) …
市 長 あて 被保険者・委任者 住 所 氏 名 ○印 (自署または記名押印をお…
請 者 被 保 険 者 番 号 0 1 2 3 4 5 6 7 フリガナ ギフ タロウ 生年 月日 大正・昭和・西暦 …