岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 健康・福祉 > 感染症・予防接種カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年6月8日

狂犬病に注意しましょう html

狂犬病に注意しましょう ページ番号1004469  更新日 令和5年6月8日 印刷大きな文字で印刷 フィリ…

2025年2月17日

デング熱に注意しましょう html

デング熱に注意しましょう ページ番号1004466  更新日 令和7年2月17日 印刷大きな文字で印刷 平…

2021年9月27日

RSウイルスに注意しましょう html

Sウイルスに注意しましょう ページ番号1010869  更新日 令和3年9月27日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年4月1日

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種 html

を過ごせるようにしましょう。定期接種対象者 岐阜市に住民登録があり 接種時満年齢で65歳の人(66歳の誕生日の前日まで接種可能) 60~64歳(接種時…

2025年2月17日

ジカ熱(ジカウイルス感染症)に注意しましょう html

ス感染症)に注意しましょう ページ番号1004465  更新日 令和7年2月17日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年8月31日

カメなどのハ虫類を原因とするサルモネラ症に注意しましょう html

ルモネラ症に注意しましょう ページ番号1004468  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年9月5日

風しん無料クーポン券(抗体検査・予防接種)について html

査・予防接種を受けましょう 風しんクーポン券について 風しん無料クーポン券(抗体検査・予防接種)の使用期限は、令和7年3月31日まで! 風しんの予防接種は…

2025年4月1日

定期予防接種 html

べく早い時期に受けましょう。 接種後、気になる症状がみられる場合は、ワクチン接種をおこなった医療機関へ受診してください。 参考:厚生労働省ホームページ「遅ら…

2025年4月1日

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン html

上、計画的に接種しましょう。費用 無料接種スケジュール 2価HPVワクチン:3回接種 4価HPVワクチン:3回接種 9価HPVワクチン(小6~15歳未満…

2024年4月25日

【注意喚起】梅毒が急増しています html

は早めに検査を受けましょう。 「いま、梅毒が急拡大していることをご存知ですか?」(厚生労働省) (PDF 1.7MB) 「いま、梅毒が急拡大していま…

2023年12月22日

HIV検査 html

ウイルス検査を受けましょう」をご覧ください。岐阜市民以外の方は、住民登録のある市町村窓口にお問い合わせください。 肝炎ウイルス検査(39歳以下) …

2025年4月1日

肝炎ウイルス検査(39歳以下) html

、C型)検査を受けましょう 肝炎をひきおこす肝炎ウイルスは、A型、B型、C型、E型の4つがよく知られています。 このうち、B型肝炎、C型肝炎ウイルスについて…

2024年11月21日

結核について html

ックス線検査を受けましょう。結核の感染と発病のしくみ 結核の患者さんの中には、「排菌」といって、せきやくしゃみの飛沫(しぶき)に結核菌が混じっている人がいます…

2025年2月17日

感染症に関する最近の話題 html

染予防対策を徹底しましょう。  マイコプラズマ肺炎の予防対策 (1)普段から流水と石けんによる手洗いをすることが大切です。  併せて、アルコールに…

2025年2月14日

インフルエンザについて html

りやすいので注意しましょう。インフルエンザの予防について 一人ひとりが予防することが、感染拡大の防止につながります。かからないようにするには 出かける場…

2025年2月17日

風しんの流行 html

い。予防接種を受けましょう 風しん予防接種費用助成について 妊娠を希望する女性や十分な免疫を持っていない妊婦と同居する方であって、一定の条件を満たす方は風し…

2024年7月23日

陽性と診断された場合について html

から出ないようにしましょう。 個室にしましょう。食事や寝るときも別室としてください。 ※子どもがいる方、部屋数が少ない場合など、部屋を分けられない場合に…

2021年8月30日

その他感染症 html

Sウイルスに注意しましょう カメなどのハ虫類を原因とするサルモネラ症に注意しましょう 狂犬病に注意しましょう 高病原性鳥インフルエ…

2023年5月31日

HIV・エイズについての相談 html

接触れない工夫をしましょう。 感染を疑う行為があったら上記の所で相談または検査を受けるか、あるいは医療機関を受診しましょう。 HIV/エイズ予防対策(厚…

<<前へ 123次へ>>