福祉法人は毎会計年度終了後3ヶ月以内に下記の書類を所轄庁に届け出ることになっています。 届出内容 計算書類 事業報告 附属明細書 監査報告 財産…
ここから本文です。 |
庁の承諾を得て、工事完了後、 基本財産の増加に係る定款変更届が必要となります。 また、基本財産の取り壊しを伴う改築・増築の場合で、該当部分が国庫補助等を…
開始年月日及び最後に終了する事業の終了予定年月日を記載すること。 なお、平成29年度については、社会福祉充実計画について所轄庁の承認を受けていな い場合にあ…
認社会福祉充実計画の終了に係る承認申請書 年 月 日付け岐阜市 第 号により承認を受けた社会福祉充実計画について、下記のとおり、や…
は,選任後4年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関する定時評議員会 の終結の時までとし,再任を妨げない。 2 任期満了前に退任した評議員の補欠として…
とは、申請日の直前に終了した事業年度終了日以前の5年内に終了した各事 業年度のうち最も古い事業年度開始の日から当該直前に終了した事業年度終了日までを言 いま…
社会福祉法人財産移転完了報告書 【様式3】社会福祉法人定款変更認可申請書 【様式4】社会福祉法人定款変更届出書 …
祉法人は、毎会計年度終了後二月以内に計算書類を作成し、 毎会計年度終了後三月以内に所轄庁に届け出なければならないものとさ れていたが(旧法第 44 条第5項…
いう。)を毎会計年度終了後3月以内に、5年間 主たる事務所に備え置くとともに、その写しを3年間従たる事務所に備え置 かなければならないこと(法第45条の34…
は、選任後四年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関する定時評議 員会の終結の時までとし、再任を妨げない。 2 評議員は、第五条に定める定数に足りなく…
は、選任後四年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関する定時評議員会の終結の時までとし、再任を妨げない。 2 評議員は、第五条に定める定数に足りなくなると…
、選任後 4年以内に終了する会計年度のうち最終の ものに関する定時評議員会の終結の時までである(法第 41 条第 1項)。また、定款 で「4年」を「6年」ま…
会における審議 が終了していれば、現行制度に基づく評議員の選任までは行う必要はないと考えてよいか。一方、現理事の 任期が平成 29 年 3 月中旬で満了する…
際しては、毎会計年度終了後3か月以内に、計算書類(資金収支計算書(法人単位資 金収支計算書、資金収支内訳表、事業区分資金収支内訳表及び拠点区分資金収支計算書)…
認社会福祉充実計画の終了の承認の申請) 第六条の二十一 法第五十五条の四に規定する承認社会福祉充実計画の終了の承認の申請は、申請 書に、承認社会福祉充実…
たっては、監事監査の終了後とするなど、決算が明確となっ た段階で行うものとする。 5 また、社会福祉充実残額の算定は、毎会計年度行わ…
たっては、監事監査の終了後とするなど、決算が明確となっ た段階で行うものとする。 3 また、社会福祉充実残額の算定は、毎会計年度行わ…
認社会福祉充実計画の終了に係る承認申請について 平成○○年○月○日付け(文書番号)により、貴庁より承認を受けた社会福祉充実計画について、下記のとおり…
、社会福祉充実計画を終了することとなる。 - 23 - 【3.地域協議会】 問46 地域協議会の運営に当たって、所轄庁においてはどのよ…