岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]となり
  • カテゴリ
  • [解除]保育園・認定こども園等(認可保育施設)
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 保育所(園)・幼稚園・児童館・児童センター > 保育園・認定こども園等(認可保育施設)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月24日

各種様式(保育関係 保護者の方向け) html

うパケットでの着払いとなりますのでご了承ください。料金は284円(郵送料250円+着払い手数料34円)となります。(※ただし郵便局の取り扱い事情による)。 下…

2023年7月26日

入園条件(保育の必要性の認定) html

 ※短時間保育のみとなります 家族の状況証明書(就労以外用) ハローワークの受付表の写し 7.就学(月60時間以上) …

2025年6月24日

公立保育所等における施設型給付費等の額にかかる法定代理受領について html

育料)を差し引いた額となります。  ※このお知らせはあくまで実績を報告するものであり、これにより追加の給付や利用者負担の支払い等が発生するものではありません。…

2024年9月13日

令和7年4月入園 一次募集 html

旨の「理由書」が必要となります。 ※希望する保育施設があれば、事前に見学をお勧めします。 ※一次募集で定員に満たない保育施設のみ二次募集を行います。受付は令…

2024年9月13日

令和7年5月~令和8年3月入園 html

の前日までが申込期間となります  ※11月から翌年3月に入園する場合は、別途、令和8年4月の申し込みをする必要があります。  ※申し込みをするにはあらかじめ…

2025年4月21日

保育の必要性の認定(施設等給付認定)の手続き html

様を通園させている方となります。 幼児教育・保育の無償化を受けるには、施設等利用給付認定の手続きが必要となりますので、在園する施設を通じて、申請をお願いいたし…

2025年3月25日

施設等利用費(利用料)の請求方法 html

行事参加費等は対象外となります。 認可保育所(園)・認定こども園の保育時間を利用している3歳以上児、新制度幼稚園・認定こども園の教育時間を利用している満3歳以…

2023年12月1日

保育所(園)の入所選考 html

ためには、資料が必要となります 生活保護世帯:保護受給者証の写し 小規模保育施設等の連携施設を児童が利用している場合:在園証明書(入園前であれば入園予定…

2023年3月29日

利用者負担額(保育料)及び給食費 html

を受けたときから無償となります。 延長料金や、実費として徴収される費用(行事費など)、給食費は別途必要となります。 認定こども園の1号認定について、預かり保…

2024年9月13日

令和7年4月入園 二次募集 html

旨の「理由書」が必要となります。 ※希望する保育施設があれば、事前に見学等をお勧めします。 3 保育施設の決定 保護者の方に決定通知と支給認定証を発送しま…

2024年12月9日

一時預かり事業・病児保育事業・認可外保育施設の開始及び変更手続き html

たは変更の届出が必要となります。 また、保育料無償化の対象施設になるためには、子ども・子育て支援法に基づき確認申請が必要となります。 つきましては、以下の早…

2025年6月20日

令和6年度公立保育所等における施設型給付費等の額 (PDF 146.9KB) pdf

育料)を差し引いた額となります。 ・3歳児以上子どものうち、副食費の徴収を免除されている子どもは、上記金額に4,800円を加算した額が公定価格の額となります。…

2022年7月21日

教育・保育施設及び地域型保育事業の変更手続き html

づく変更手続きが必要となります。 つきましては、以下の早見表に基づき、子ども保育課まで書類の提出をお願いいたします。 なお、関係法令に定められた提出期限を過…

2025年6月9日

総合支援システム~ご利用の手引き~(令和7年度岐阜市版) (PDF 330.3KB) pdf

よる受入枠のみの設定となります。 ※なお、午前の部について、10時~12時とご案内しておりましたが、施設の都合に より、9時30分~11時30分に変更して…

2023年5月19日

教育・保育施設等 災害状況報告 html

に報告いただくページとなります。対象施設 保育所 認定こども園 小規模保育事業所 事業所内保育事業所(認可) 認可外保育施設 一時預かり事業所 病…

2025年3月25日

【記入例】施設等利用費支給申請書(様式第1号(その2)) (PDF 237.6KB) pdf

う場合、委任状が必要となります。 ・令和7年1月から利用給付認定を受けた方は全て新規扱いとなるため、 振込先をご記入ください。 6 支給…

2025年4月16日

申請方法について (PDF 449.1KB) pdf

窓口のみの受付となります。 ※対象期間は、5~3月分の申請です。4月の証明については、 2次募集と同様の申請期間に窓口のみの受付となります。 ※…

2025年4月21日

就労証明書記入例(R7年度用) (PDF 259.0KB) pdf

証明していただくものとなりますので、保護者の方 は記入しないでください。 ・消せるペンで記入しないでください。 ・訂正する場合は、修正液、修正テープではな…

2025年5月22日

「こども誰でも通園制度 総合支援システム」利用マニュアル (PDF 3.0MB) pdf

ません。翌日から可能となります旨ご了承くださ い。 手順1 市区町村職員が利用者のアカウントを発行します。 手順2 件名「アカウント発行のお知らせ」のメー…

2024年8月30日

【記入例】就労証明書(R7年度用) (PDF 262.9KB) pdf

証明していただくものとなりますので、保護者の方 は記入しないでください。 ・消せるペンで記入しないでください。 ・訂正する場合は、修正液、修正テープではな…

<<前へ 12次へ>>