ただいた、校舎の利用方法と維持管理に関することは 次回以降の課題として都市防災部等とも検討し、回答させていただ きます。 先ほど、統合しないことによる…
ここから本文です。 |
ただいた、校舎の利用方法と維持管理に関することは 次回以降の課題として都市防災部等とも検討し、回答させていただ きます。 先ほど、統合しないことによる…
だきます。このような手順を会の終わりに行う決め事としたいと思い ます。 では、次回の議題についてですが、委員の皆様にはまだ十分にご意 見をうかがえてな…
・地元意見の集約方法について ・統合小学校における学校運営のあり方(統合担当教員等から) ・学校施設の概要 ・跡地利用に…
たりするので、お互い連絡を取り合いながら進め ていこうかと思います。 私たち職員も研修会を開きたいと思っているので、職員研修の場に 市の職員の方が来て…
ってから活用要望する方法が一番いいと思い ます。統合場所をどこにするかということは、今日は徹明の学校施設 を見ていただき、来月は木之本の学校施設を見ていただ…
、何か活気のある活用方法をお願いしたいです。統合した後に何が 問題だったかというと子どもの声が聞こえなくなったのが一番さびし いと明徳の人がおっしゃっていま…
すると いう統合の方法はとらないという姿勢でやってきております。 というのが過去の統合の指針の中にあるのですか。 指針というよりもそういう話しあい…
。しかし そういう方法は、私は前時代的やり方だと思います。 今回また平成30年度過ぎに高校の生徒数がガクッと減ります。それ に向けて今後どうしていくか…
と思います。何らかの方法で意見集約をして、もう 一回、最終的にこれで良いのかという議論をしないと、今日の議論だけ では仕上がらないだろうなと思います。 …
いて、統合をするしか方法がありません。跡 地については、統合と同じように考えてほしいですが、統合先が決まら ない限り、跡地のことを考えるのは難しいと思います…
ラーニング という方法が取り入れられます。今までは先生が黒板の前で講義をする のが勉強でした。これはこれで残りますが、仲間と正解の無い事につい 9 …
が所要の為、欠席のご連絡をいた だいており、代理として同 PTA副会長の山田香保里様にご出席いただ いております。 最初に松原竹夫 統合準備委員会委員長…
り、ご欠席の 旨の連絡をいただいております。 なお、本日の委員会は議事録作成のために録音させていただきますの で、ご承知おきください。 ここからは、…
※計算方法:現在の在籍児童の通学距離をインターネットの距離測定ソフトで個別に算出し、集計した。 5 統合新設小学校の設置場所 …
める前に、校名の決定方法を決めてほしい。(木之本 PTA) ○徹明の校名に対する思いを踏まえ、校名に「徹明」を残すという方針について検討しても らう…
票で採決を取るという方法もある。 ・採決を取るまでもなく、「徹明」を入れることには総意として賛成ではないだろうか。 ・校名の中に「徹明」を入れることにつ…
本さんから、ご欠席の連絡を 受けています。統合準備委員会規則第 5条により議事進行を委員長にお 渡しいたします。 それでは、次第に従い進めます。報…
は、 まちづくりの手段として学校を使うのではなくて、あくまで学校が中心となって、学 校のために地域がどのように協力するかということが優先されることです。頂い…
校統合をまちづくりの手段として考えず、真に子どものためになること重視して 検討すべきであると確認してまいりました。先日の会議では、まちづくり推進部及 び都市…