岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 11件ヒット
  • キーワード
  • [解除]危機
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市教育振興基本計画
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 岐阜市教育振興基本計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



11 件中 1 - 11 件目を表示中
ここから本文です。
2023年3月30日

(参考資料)基本目標6にかかる取組 (PDF 647.7KB) pdf

童生徒に伝え、自らの危機対応能力を向上させる取組を行って います。 今後の方向性 見守り活動に参加していただいている方の有用感を高めると同時に、これまで参…

2021年5月8日

具体的な取組み一覧/策定の経過/関連計画 (PDF 1.7MB) pdf

学校において、児童の危機対応能力を高めるために、児童自らが地域 を回り、防犯、交通安全、防災の観点から危険箇所を発見し、「地域安全マッ プ」を作成する取組み…

2021年6月11日

第2回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 474.7KB) pdf

しまうのではないかと危機感を抱 いています。 一方で希望を見出した点ですが、自己肯定感が低いと言われながらも「自分には、よい ところがあると思いますか」…

2021年6月11日

第3回 報告1:ベネッセ教育総合研究所との意見交換会の実施 (PDF 164.4KB) pdf

に対しては、好奇心と危機意識は大きな要素。「このままではまずい」という危 機意識は当人を動かす大きな原動力となる。 ■論点 2:施策の改善を図るため…

2021年6月11日

第3回 資料1:事務局説明・提案 (PDF 793.4KB) pdf

将来遭遇するであろう危機や危険に対処する力を培う教育の推進 ② 障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援する教育の推進 ③ 経済的な困難を有す…

2021年6月11日

第3回 資料4:現行計画の全体像 (PDF 472.6KB) pdf

遭遇するであろう危機 や危険に対処する力 を培う教育の推進 消費者教育の推進 地域の大人による見守り支援や交通安全教室などを推進(「危険から自 …

2021年6月11日

別紙 (PDF 1.1MB) pdf

学校において、児童の危機対応能力を高めるために、児童自らが地域を回り、防犯、 交通安全、防災の観点から危険箇所を発見し、「地域安全マップ」を作成する取組みを進…

2021年6月11日

第1回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 424.4KB) pdf

在の社会情勢に関する危機感があるた め、ある程度明確化して施策を進めていくことが必要とのご意見をお聞きしておりました ところです。本日は多くの宿題を頂いたと…

2021年6月11日

第3回 岐阜市教育振興基本計画検討委員会 会議録 (PDF 417.3KB) pdf

々な要求や学校事故、危機管理事案が起きたときに誰に相談するかですが、もちろ ん教育委員会に相談しますけれども、そのときに法律の専門家が学校に入って相談に乗っ …

2021年6月11日

参考1 (PDF 375.0KB) pdf

学校において、児童の危機対応能力を高めるために、児童自らが地域を回 り、防犯、交通安全、防災の観点から危険箇所を発見し、「地域安全マップ」を作 成する取組み…

2021年5月8日

第3期 岐阜市教育振興基本計画 (PDF 7.4MB) pdf

学校において、児童の危機対応能力を高めるために、児童自らが地域 を回り、防犯、交通安全、防災の観点から危険箇所を発見し、「地域安全マッ プ」を作成する取組み…