岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 48件ヒット
  • キーワード
  • [解除]関係者
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市教育振興基本計画
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会 > 岐阜市教育振興基本計画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



48 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2022年6月2日

2.資料1 (PDF 1.0MB) pdf

未来の学校づくり(教職員の働き方・資質能力、新たな学校形態・施設整備等) ・岐阜市教育大綱の基本方針を、次期計画における本市の教育の礎となる考え方として置く …

2022年7月7日

会議録 (PDF 625.7KB) pdf

お、子ども、学校・教職員、 家庭・地域の3つの主体でそれぞれに柱建てをしていくということも少し心に留めていただきながら、 お話しいただきたいと思います。 …

2022年8月22日

2.資料1 (PDF 1.6MB) pdf

「子ども」「学校・教職員」「家庭・地域」の3つの主体に分けてあるのは、 整理しやすく分かりやすいのではないかと思う ・ 3つの主体それぞれが連携して取り組ん…

2022年8月22日

6.参考3 (PDF 377.8KB) pdf

教科によってクラスのメンバーを交代 ・席替えの回数を増やす ・先生を自分で選びたい ・1週間に 1 回先生交代 ・専門(プロ)の先生に教えてもら…

2022年9月29日

会議録 (PDF 429.5KB) pdf

、色々なところで教育関係者と話す機会がありますが、コロナ禍が3年目を迎え、教育の本 質、今までやってきたことの是非、これからの未来に向けて子どもたちに育むべき…

2022年10月4日

2.資料1 (PDF 2.7MB) pdf

未来の学校づくり(教職員の働き方・資質能力、新たな学校形態・施設整備等) ・岐阜市教育大綱の基本方針を、次期計画における本市の教育の礎となる考え方として置く …

2022年10月4日

3.資料2 (PDF 792.5KB) pdf

・ 学校業務改革と教職員の働きやすい環境づくり ・ 教職員の資質・能力と専門性を高める、研修体制の充実 ・ 教育DXを推進する、学校のデジタル環境の充実 …

2022年12月9日

会議録 (PDF 412.5KB) pdf

あり、基本目標5に教職員の研修の充実に資するものがあります。長谷川委員が言われたこ とは、何に焦点化してこの基本目標6の意味合いを捉えるかを指摘していただいて…

2022年11月9日

4.資料2-2 (PDF 798.5KB) pdf

・ 学校業務改革と教職員の働きやすい環境づくり ・ 教職員の資質・能力と専門性を高める、主体的な研修体制の充実 ・ 学校のデジタル環境の充実による、教育DX…

2022年11月9日

3.資料2-1 (PDF 190.8KB) pdf

及び子ども、学校・教職員、家庭・地域それぞれの 目指す姿を具現化するための今後5年間の教育の基本的方向性と主な施策について ・本委員会において、岐…

2022年11月9日

2.資料1 (PDF 1.5MB) pdf

未来の学校づくり(教職員の働き方・資質能力、新たな学校形態・施設整備等) ・岐阜市教育大綱の基本方針を、次期計画における本市の教育の礎となる考え方として置く …

2022年11月8日

会議録 (PDF 422.3KB) pdf

りますが、確かに職員の人間関係や同僚性が教職員集団にとって非常に大事だと思いますが、その前の 子どもと深く向き合うという言葉、この前と後ろでどうも質の違う…

2023年2月10日

学校ミーティング実施報告 (PDF 190.2KB) pdf

教科によってクラスのメンバーを交代 ・席替えの回数を増やす ・先生を自分で選びたい ・1週間に 1 回先生交代 ・専門(プロ)の先生に教えてもら…

2023年2月9日

1.答申文 (PDF 190.4KB) pdf

及び子ども、学校・教職員、家庭・地域それぞれの 目指す姿を具現化するための今後5年間の教育の基本的方向性と主な施策について ・本委員会において、岐…

2023年2月10日

教員アンケート実施結果 (PDF 146.6KB) pdf

るとよい」「●●な教職員になるとよい」 ・行事、生徒指導に組織的に動く学校 ・教育的諸問題を共に解決する学校 ・子どもの得意を伸ばす学校 ・…

2023年2月9日

2.計画体系図 (PDF 767.5KB) pdf

・ 学校業務改革と教職員の働きやすい環境づくり ・ 教職員の資質・能力と専門性を高める、主体的な研修体制の充実 ・ 学校のデジタル環境の充実による、教育DX…

2023年3月30日

(参考資料)基本目標7にかかる取組 (PDF 674.1KB) pdf

教育は、学校・教職員だけの力で成し得るものではなく、地域もまた子どもの教育の当事者とし ての役割と責任を持ち、それらのソーシャルキャピタルが生み出す多様な…

2023年3月30日

(参考資料)基本目標5にかかる取組 (PDF 593.4KB) pdf

1 事業概要 教職員の厳しい勤務実態を踏まえ、これまでの働き方を見直し、自らの授業を磨くとともに 日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、自らの人間性…

2023年3月30日

(参考資料)基本目標4にかかる取組 (PDF 664.2KB) pdf

S(地域ボランティアスタッフ)登録・表彰制度を創設し、地域活動にスタッ フとして参加する中高生へ活動実績に応じた表彰、認定証の発行を通して、称賛と自己有用感を…

2023年3月30日

(参考資料)基本目標3にかかる取組 (PDF 646.1KB) pdf

上 を図るため、教職員と医師が相互に研修会を開催しています。研修会は、発達障がいを専門とす る医師を講師とした教員向けの研修を年2回、教育関係者を講師とした…

<<前へ 123次へ>>