員 その土を耕すのは周りの大人であり、子ども同士の繋がりの中で、耕して いくということですね。 ○脇淵委員 非認知能力は、後伸びする力と言いますよね…
ここから本文です。 |
員 その土を耕すのは周りの大人であり、子ども同士の繋がりの中で、耕して いくということですね。 ○脇淵委員 非認知能力は、後伸びする力と言いますよね…
個人差としてしまうと周 りの大人の気づきが大切だという点が引き出せないと思います。確かに個人差のほうが柔 らかいのですが、柔らか過ぎても伝わらないと思います…
必要がありま す。周りの大人が子どもの特性に早く気がつき、適切な対応をしていくことで、子どもは、「自 分は認められている」「大切にされている」と感じながら、…
が、どう保護者の方や周りの 方に伝えていくかは大きな課題だと思っています。体力の面では、赤ちゃんは寝返りを打 って、ハイハイをして、つかまり立ちをして歩行を…