2月には教育基本法が改正され、その第11条にて「幼児期の教育」が明文化されました。 さらに、平成19年度に特別支援教育及び発達障害者支援法の本格的な施行を迎…
ここから本文です。 |
2月には教育基本法が改正され、その第11条にて「幼児期の教育」が明文化されました。 さらに、平成19年度に特別支援教育及び発達障害者支援法の本格的な施行を迎…
の学習指 導要領が改定されたということで、いずれの施設においても幼児教育を充実させるととも に、幼児期の教育で育まれた資質や能力を踏まえて小学校の教育活動を…
保育所保育指針の改定の背景にありましたように、今、未満児保育の需要が大変多くな っておりまして、私どもの園の現状を見ましても、今年度の入所状況は、1・2歳…
認事項について追記、修 正概要と個別の論点ということで提案をさせていただきました。では、ご議論を委員長、 よろしくお願いいたします。 ○加納(誠)…
。今回の要領・指針の改訂・改正では、いずれの施設も 教育施設だと謳ってあるので問題ないのですが、保育所・保育園などは私学振興補助金と してのお金は貰っていな…
※無藤隆、他「増補改訂新版 認定こども園の時代」(H27.7)P26~28 ※H31.2時点 13 家庭教育の応援 ○ 家庭教育は全ての教育の…
提 ・要領・指針の改訂において、小学校以 上への接続の強化が謳われている。 ・幼児教育の成果を、しっかりと小学校以上 に引き継いでいくことが大切。 乳…
き台からの主な追記・修正箇所 ・・・9 ○個別論点 ・・・10 ○資料2-11Pのチャートに関するその他の案 ・・・11 ○策定・公表に向けた経過と予定 …
素案からの主な追記・修正箇所 ・・・11 ○教育委員への中間報告で出された意見の反映 ・・・12 ○パブリックコメント手続きの結果 ・・・13 〇本日の会…
せる 要領・指針の改定(改訂)のポイント 26 「10の姿」 ・幼児期の育ちの方向性の目標=小学校入り口での子どもの姿 ・この姿を幼小で共有することが、…
で、10年に1回程度改定(改訂)される、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こど も園教育・保育要領が、平成29年度に改定(改訂)されました。今次の…
)が、平成29年度に改定(改訂)されました。今回の改定(改訂)で は、それぞれの施設の3歳から5歳にあたる部分の共通化が図られ、どの施設を利用しても等し く…
保 育所保育指針」改訂を控えて、平成 21 年度から告示化の制度が入る 予定。具体的には、教育で言うところのいわゆる「指導要録」に極め て類似した文書を、…
要 岐阜市の考え方 変更の有無 はじめに 1 2P 2019年度より幼児教育課が設置されたことで、幼児教 育・保育施設の関係者や幼児を取り巻く人々…