岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



177 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2025年7月16日

オンラインEnglish Day 2025 チラシ(小学生向け) (PDF 291.1KB) pdf

、新しい友達を作りましょう! 開会式・ウォームアップ13:10-13:309:30-9:50 ALTと様々な国について話します。質問をしたり 、自分の考え…

2025年7月16日

オンラインEnglish Day 2025 チラシ(中学生向け) (PDF 291.6KB) pdf

新しい友だちを作りましょう! 開会式・ウォームアップ9:30-9:5013:10-13:30 ALTと様々な国について対話します。質問をし たり、自分の考…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

、「わかる子が教えましょう」と先生がよく言いますが、算数障害のある子は、先生の説明もわ からないのに、同級生の説明がわかるわけがない。そういう子も結局まぎれて…

2025年6月6日

令和7年第1回定例会会議録(1月15日開催) (PDF 338.5KB) pdf

備方針はどうなるのでしょうか。ま た、廃止から再編までのタイムラグが生じる場合その間の扱いをどうするのかについて教 えてください。 5 …

2025年6月6日

令和6年第13回定例会会議録(12月18日開催) (PDF 441.1KB) pdf

いうことでよろしいでしょうか。 〇中田義務教育審議監兼学校指導課長 はい、そのとおりです。 〇水川教育長 教育基本法に「絶えず研究と修養…

2025年6月6日

令和6年第12回定例会会議録(11月18日開催) (PDF 382.7KB) pdf

で 変えられるのでしょうか。 〇高橋幼児教育課長 インターネットで公開するので、業者にデザインとデータ作 成を委託します。フリーソフト等を使い…

2025年6月6日

令和7年第2回定例会会議録(2月12日開催) (PDF 348.6KB) pdf

りの改善策はあるのでしょうか。 ○中田義務教育審議監兼学校指導課長 情報主任も ICT 活用推進リーダーも担任を持っ ている場合がほとんどです。業…

2025年6月26日

資料3 (PDF 963.1KB) pdf

に価値を見出す形…でしょうか • ものの考え方や価値観に個人差があるなかで、現実的には可能か? • 無理して上記のような状態をつくろうとすると ⇒価値対立…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

仲良く一緒に頑張りましょうというのは非常に大事なことであるが、先ほども申し上げ たように、1 人でやりたい子や集団でやるのは苦手だという子はやはり一定数いると…

2024年10月4日

第2回岐阜市義務教育諸学校教科用図書採択検討委員会議事録 (PDF 875.1KB) pdf

について考えていきましょう。」 となっている。数を拡張することを導入で示している。そこは東京書籍の特徴の1つ だと思う。みなさん、どうか。 【採択検討委…

2024年10月7日

令和6年第7回定例会会議録(7月3日開催) (PDF 257.9KB) pdf

い。 よろしいでしょうか。 続きまして、報告(2)臨時代理の報告について説明をお願いいたします。 ○真野教育政策課政策係長 (臨時代理の報告…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

張って学校に復帰しましょうというアプローチばかりでなく、それはそれで受け入 れていくことで、不登校はそういうふうに救われる子が多ければ、この数字はそれほど悪い…

2024年11月27日

令和6年第9回定例会会議録(8月21日開催) (PDF 130.6KB) pdf

い。 よろしいでしょうか。 それでは、次に日程第6、その他に参ります。 その他の(1)について、説明をお願いいたします。 〇高橋幼児教育課…

2024年12月5日

令和6年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月15日開催) (PDF 393.2KB) pdf

たちに「一緒にやりましょう」「この授業でこんなことやってみたらど うです」とコツコツやっているところ。どの学校にも核になる先生方がいるので、その先生を中 心…

2025年1月17日

第4回議事録 (PDF 405.6KB) pdf

につい て、どうでしょうか。 ○加納(顯)委員 この絵について、植物があって、下から順番に「体の動きや体力」 と「認知能力」と「非認知能力」とあり…

2025年1月17日

第1回資料2 調査結果の概要 (PDF 978.9KB) pdf

来に関する何の数字でしょうか。 今後、日本の人口は急速に減少していく予測 子どもたちが 生きる時代 5-6000万人減 0 20,000 40,0…

2025年1月17日

第3回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成20年1月31日開催) (PDF 214.0KB) pdf

とを身につけていきましょうという ような共通理解を図ることは、必ず押さえていきたい。またそのよ うなことに資する教育カリキュラムを策定していくことは重要だと…

2025年1月17日

第2回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年11月6月開催) (PDF 183.8KB) pdf

かと不満が募ることでしょうから、子どもたちの育ちの実績と 向き合いながら進めていく環境が望ましいと思う。 ・「連絡協議会」という名称は止めて「保幼小の連携…

2025年1月17日

第1回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年9月4日開催) (PDF 202.6KB) pdf

点もあるのではないでしょうか。「幼保でこの子はここまで育ったか ら、小学校ではここからスタート!」という捉え方で、すべてを考え てゆこうとするのは果たしてど…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

気になる点等いかがでしょうか。 ○杉山委員 資料2のスライド15の図表について、子育ての楽しさや自信を感じる場面に ついて、「よくある」「ときどきあ…

<<前へ 123456789次へ>>