岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



259 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2023年3月31日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

 今回出来上がったこの計画は、「市民の皆さんが手に取りやすい、親しみやすい計画とするためには、どうしたらいいだろう?」、それを子どもたちと一緒に考える機会を…

2025年7月7日

教育課程特例校実施状況等について (PDF 151.1KB) pdf

生の児 童が多かったことも、本市の国際化を表す一つの事実だと言える。 英語科の授業を通して、小学校1年生から外国人指導助手と積極的に関わり、母語以外…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

でお話させていただいたことを思い出した。そして、いいものが出来上がりそこから色々 なことに取り組んできた。そのうえで岐阜市の教育が出来上がってきたと思っている…

2021年8月31日

岐阜市学校施設等耐震診断結果 html

しての重要性が高まったことから、平成23年度に市内小中学校体育館の耐震診断を再度行いました。その結果、耐震性不足が指摘された体育館の耐震補強工事についても、平成…

2021年8月31日

防災対策 html

平成27年度に完了したことで、全ての学校で耐震補強工事が完了しました。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

情報を交流するといったことを通して遊びが深まる。(5)玉入れの後・・・ 2チームに分かれて玉入れごっこをした。いつも赤が勝つ。“なんでかな?”「玉の数が違うん…

2021年9月22日

ドキュメンテーション 3歳児 html

ると、そこには、できたことへの達成感や大きくなった自分への喜びが待ち受けていた。体を動かす気持ちよさを感じ、のびのびと遊ぶことで心が育つ。心が育つとまた、次への…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 4歳児 html

人に伝えたくなる。したこと、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと等を伝える中で、どう表現すればよいかを理解し、学んでいく。遊び切る中で、その喜びや満足感…

2025年1月17日

第3回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成20年1月31日開催) (PDF 214.0KB) pdf

のではない。そういったことを話しあってきたはずで、 幼保と小学校の教育の段差は大きいのではなく、極端に言えば水と 油のようで、別物、相容れないものだと捉える…

2025年1月17日

第1回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年9月4日開催) (PDF 202.6KB) pdf

関係者との連携といったことに配慮があるのか。子ども のありのままの姿を見ながら育てていけるのか。その点で不安を感 じる。 ○教職員側の捉え方について …

2025年1月17日

第2回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年11月6月開催) (PDF 183.8KB) pdf

てきたのか、そういったことをその子の今 後の育ちを見通しながら、小へ中へとつないでいくような連携のあ り方、そのような視点が大切である。就学が決してゴールで…

2025年1月17日

第3回資料2 (PDF 1.2MB) pdf

期にわたり追跡調査したこの研究では、幼児期 の学びについて2つの重要な指摘がなされました。 一つ目は、就学前教育がその後の人生に大きく影響を与える…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育検討委員会報告(平成20年1月31日) (PDF 188.3KB) pdf

共心、社会規範といったことの習得が困難な 状況となっている。そのため、日々不安を抱きながら子育てをしている保護者 も多いと言われている。 また、公私の幼…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育振興指針 (PDF 50.5KB) pdf

いにより、経験してきたことにも個人差があり、通学 方法の変化や様々な学習内容などに対する不安もある。 家庭・地域 子育て支援活動充実 公・私立幼稚…

2025年1月17日

第4回資料1 (PDF 659.6KB) pdf

方 から相談を受けたことがあるが、いつも置き去りにされてしまうと話しをされていた。 ・子どもの発達については色々なことがあり、その子その子によって発達段階が…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

に赤ちゃん に接したことがある乳幼児の保護者は約 半数。少子化の中で、子育ての知恵やス キルを身につけないまま親になり、手探り で子育てせざるを得ない現…

2025年1月17日

第4回議事録 (PDF 405.6KB) pdf

じて取り組ん できたことを形にして、ここでの議論が広がっていくことを期待しております。 今日は、事務局の方で素晴らしい会場を選んでいただきまして、透明感…

2025年1月17日

第3回議事録 (PDF 418.6KB) pdf

きます。我々の議論した ことを事務局の方に反映していただきますので、各自の考えをお話いただければと思いま す。それでは、次第に沿って進めてまいります。事務局…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

失われてしまうといったことをお聞きしております。 幼児教育の部分について、時代も変わってきておりますし、最新の知見といったものも どんどん変わってきてい…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

年月も経過したといったことで、このたび新体制のもとで、これだけの見識のある方 にお集まりいただきましたので、これを改定して幼児教育の重要性を広く認識し、市長も…

<<前へ 12345678910次へ>>