岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



261 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年8月1日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

 今回出来上がったこの計画は、「市民の皆さんが手に取りやすい、親しみやすい計画とするためには、どうしたらいいだろう?」、それを子どもたちと一緒に考える機会を…

2025年8月1日

(参考資料)基本目標1にかかる取組 (PDF 560.5KB) pdf

き、令和4年に開設したこどもサポート総合センターは、児童虐待事案等につい て、情報共有、同行訪問等を迅速に行うとともに、関係機関が様々な視点から同時にリスク評…

2021年8月31日

防災対策 html

平成27年度に完了したことで、全ての学校で耐震補強工事が完了しました。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2021年8月31日

岐阜市学校施設等耐震診断結果 html

しての重要性が高まったことから、平成23年度に市内小中学校体育館の耐震診断を再度行いました。その結果、耐震性不足が指摘された体育館の耐震補強工事についても、平成…

2021年9月22日

ドキュメンテーション 3歳児 html

ると、そこには、できたことへの達成感や大きくなった自分への喜びが待ち受けていた。体を動かす気持ちよさを感じ、のびのびと遊ぶことで心が育つ。心が育つとまた、次への…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

情報を交流するといったことを通して遊びが深まる。(5)玉入れの後・・・ 2チームに分かれて玉入れごっこをした。いつも赤が勝つ。“なんでかな?”「玉の数が違うん…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 4歳児 html

人に伝えたくなる。したこと、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたこと等を伝える中で、どう表現すればよいかを理解し、学んでいく。遊び切る中で、その喜びや満足感…

2025年7月16日

オンラインEnglish Day 2025 チラシ(中学生向け) (PDF 291.6KB) pdf

いっしょに 発見したことを伝え合おう! ① 7月31日(木) 13:10~15:30 ② 8月 1日(金) 9:30~11:50 日時 どちらか1つの日…

2025年7月16日

オンラインEnglish Day 2025 チラシ(小学生向け) (PDF 291.1KB) pdf

動の目標に対してできたことを みんなで話し合います。 振り返り15:10-15:2011:30-11:40 アンケートへの回答に協力してください。閉会式・…

2025年2月17日

第2次 岐阜市GIGAスクール推進計画 (PDF 8.9MB) pdf

進を積極的に行ってきたことがある。また、授業支援ソ 図表 9:岐阜市が目指す「授業の OS 改革」概要 図表 10:成果「学習における児童生徒の一人一台端…

2025年2月13日

令和6年第10回定例会会議録(10月2日開催) (PDF 221.5KB) pdf

ております。そういったことを踏まえて、系統的にな るような形で取り組んでいるところですのでご承知おきいただければと思います。 ○水川教育長 ありが…

2025年3月4日

令和6年度 第5回岐阜市総合教育会議 議事録(11月21日開催) (PDF 437.9KB) pdf

ても、そういう頑張ったことでの成功体験や、周りから 褒められるという環境がどれだけあるのだろうか。何となく目標だけが上がっていて、頑張ったら さらに次々にハ…

2025年3月5日

資料2 (PDF 925.9KB) pdf

とを子どもたちが知ったことは とても大事なことで、学校の風土がよくなっていくことにもつながる。 ○センター的機能をもった機関を設置する場合、教育と医療が連携…

2025年3月5日

資料1 (PDF 6.7MB) pdf

てほしいボタンを押したことから親の虐待が発覚 ○「今の気分」の数値の変化に担任が気付き、 声をかけたことからいじめが発覚 保護者の感想 ○企画をとても楽…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

ロナ以来取り組んできたことの一定の成 果が出ていると思った。 その中で大変興味深いのが、欠席・遅刻・早退などは、スマート連絡帳を活用して、集計も非常 に…

2025年3月25日

「インターネットを悪用した人権侵害」(小学校4~6年生の実践) (PDF 1.3MB) pdf

てトラ ブルに会ったことのある児童は 5 人いた。嫌な言葉を送り 合ったり、無断で写真をインターネット上にアップしたりす るなどと、これまでにもいくつかS…

2025年3月19日

校務DX計画 (PDF 1.6MB) pdf

を選ばず情報共有できたことやペーパーレス化に繋がったことなど、教職員と保護者間の連絡のデ ジタル化は、着実に進んでいる。 …

2025年3月17日

通学路ワークショップ(WS)対策個所一覧(令和6年度) (PDF 8.2MB) pdf

かず女子がはまっていたことがある ・転落防止柵 ・草刈り 市 R7年度以降 C1 橋の下りなので車のスピードが速い。見通し悪い。 ・カラー舗装(路肩)…

2025年3月25日

「インターネットに関わる人権問題について考えよう」(小学校6年生の実践) (PDF 119.5KB) pdf

グループごとにまとめたことを発表する。 ・顔や制服が写っていた写真を、見も知らぬ人々が見 ることができるということを考えずに SNS にアッ プしてしま…

2025年3月25日

「国際社会と自分」(中学校2年生の実践) (PDF 655.4KB) pdf

ついて考え続けてきたことによって,自らの行 為が未来社会に深く関わっていることに気付 いている。 ①外国人に対する人権課題と向き合いながら,課 題解…

<<前へ 12345678910次へ>>