岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年11月14日

令和6年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録 (8月26日開催) (PDF 434.3KB) pdf

今やれることを岐阜市はやっていると思うが、ハードとしてのやれることかとも 思っている。小学校に対する対策をどうするかというところはあるかと思う。その中での質問…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

ればわかります。そこはやはり家庭訪問の問題で難しいところだ。 ○水川 教育長 学校教育はもっと科学できるということを改めて思い、すごく勉強になった…

2024年12月5日

令和6年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月15日開催) (PDF 393.2KB) pdf

、習ったとき覚えた子はやらなくていいし、逆にできない子はプリントを1回やるだけ でなく、何度も何度も練習する、形だけやるのではなく身に付いたかという観点で、方…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

逆に不安や負担感などはやや低く、全体的にポ ジティブな傾向が見られました。子育てへの前向きな気持ちはよりよい養育行動のベース にもなります。親が子育てを楽し…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

ます。ですが、それではやはり違うと思います。幼児期から、習い事ばかりという、この 流れにくさびを打たないといけないと、私はずっとそう思っています。そうなると、…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

で、不安や負担感などはやや低く、全体 的にポジティブな傾向がある。 手探りの 子育て ・自分の子どもが生まれるまでに赤ちゃん に接したことがある乳幼児…

2025年2月13日

令和6年第10回定例会会議録(10月2日開催) (PDF 221.5KB) pdf

どもで今増えているのはやはりグレーゾーンや、通常学級に在籍し て発達障害を持っている児童で、通級指導教室に通っている方も多く、その通級指導教室が 全校に配置…

2025年3月4日

令和6年度 第5回岐阜市総合教育会議 議事録(11月21日開催) (PDF 437.9KB) pdf

教育をしていくことはやはり大事だと強く思った。 2015 年と 2050 年の必要な能力がすごく変化してきて、2015 年に必要な能力が今の学校でまだ重 …

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

っていることは、教育はやはりリアルの方が良いに決まっている。原爆の体 験をテレビの画面でどれだけ見ても、体験された方の肉声をきちんと目の前で聞くことに勝るもの…

2024年10月7日

令和6年第7回定例会会議録(7月3日開催) (PDF 257.9KB) pdf

てはいけ ないことはやらないという最低限のルールとして伝えていただきたいと思います。 ○中田義務教育審議監兼学校指導課長 まず1点目の配慮について…

2024年10月17日

第8回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 444.7KB) pdf

はないが、 いつかはやるという捉えなのか。 【事務局】 そのとおり。学校、生徒の実態、学校のその地域の状態等もあって、全ての楽器を取り 扱うというこ…

2023年8月14日

令和4年第13回定例会会議録(12月21日開催) (PDF 202.8KB) pdf

をどうつ くるのかはやはり課題だと思います。 ○坂井社会・青少年教育課長 ありがとうございます。今いただいた御意見を踏まえま して、再度、検討す…

2023年9月22日

令和5年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月19日開催) (PDF 416.2KB) pdf

っしゃっ た、学校はやらなくてもよいことをまだやっていないかという点は、校長の裁量 で取組を進める余地はあると思う。 働きがいに関しては、教員が教壇に…

2023年10月23日

令和5年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録(8月29日開催) (PDF 324.5KB) pdf

子が行く学 校はもはや学校ではないのか、全く学校に通えなかった当時の自分は果たして通 えたのだろうかと思っていた。しかし、実際に見学してみて、ここなら当時の…

2023年12月21日

第2回岐阜市立義務教育諸学校教科用図書採択検討委員会議事録 (PDF 1.3MB) pdf

について、一番の違いはやはり 二次元コードの数だと思う。これは光村だけではないが、タブレットありきで編集が されていることは間違いない。しかも二次元コードを…

2024年2月29日

令和5年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月29日開催) (PDF 347.5KB) pdf

不登校児童生徒の急増はやはり大きな課題だ。草潤中学校が開校してから3 年が経とうとしており、全国的にも学びの多様化学校を設置する自治体が増え てきている。草…

2024年2月29日

資料2 (PDF 988.6KB) pdf

れをやりなさい、それはやっては駄目だといったものは、子ど もたちにとって何の学びにもならないと思う。 26 参考(第3回 主な意見) 不登校児童生徒への…

2024年3月28日

「インターネットと自分」(中学校2年生の実践) (PDF 309.3KB) pdf

に SNSを使うことはやめたい。 ・授業の最初と最後で変容が分かるように書き方の指示を出す。 課題 自分があか…

2022年7月7日

会議録 (PDF 625.7KB) pdf

は、学校でできることはやりません、 またお金を払ってやれることはやりませんということです。それは本来、市が予算化して取り組めばよ いことで、私たちがその代わ…

2022年9月29日

会議録 (PDF 429.5KB) pdf

いと思いました。言葉はやはり命なので、イメージに合う言葉、岐 阜市が大事にしている精神や理念の価値が表れる言葉を書き込めると良いと思いました。 ○玉…

<<前へ 1234次へ>>