岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



231 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2024年11月27日

教育課程特例校「小学校英語教育推進事業」 html

、郷土に誇りと愛着をもち、自信をもって英語で自分の考えや気持ちを発信する力の礎を築くことを目的に、岐阜市では小学校1年生から「英語科」を教育課程に組み込んでいる…

2025年4月10日

岐阜市学校・フリースクール等連携ガイドライン (PDF 1.2MB) pdf

いて知識・ 経験をもち、その指導に熱意を有していること。 □ 専門的なカウンセリング等の方法を行うにあっては、心理学や精神医学等、それを行うにふさわしい …

2025年3月31日

令和6年度 帰国・外国人児童生徒等教委の推進支援事業 報告書 (PDF 215.8KB) pdf

キャリア教育の視点をもちながら支援を行うことで、義務教育後の進路についても考えるきっかけをつくることにつな がっている。 ○オンラインによる支援を、在籍校…

2023年3月31日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

って身近な、ノートをモチーフにした目を引くデザイン パソコンやタブレットで見ることも前提に、5回めくるだけで全部読めるコンパクトなつくり カラフルで子どもた…

2021年8月31日

管理事業 html

ます。緊急時の修繕はもちろんですが、各種の定期点検・定期保守業務の他に、建築年数等を考慮しながら、順次補修なども行っています。維持管理業務は非常に多岐に渡ります…

2025年3月19日

校務DX計画 (PDF 1.6MB) pdf

れにより、校舎内ではもちろんのこと、体育館やグランド【図表 6】、修学旅行をはじめとする校外学習 【図表 7】など様々な学習の場面で個別最適な学びや協働的な…

2025年3月19日

1人1台端末の利活用に係る計画 (PDF 2.6MB) pdf

る。不登校児童生徒はもちろん、教室に入れない別室の児童生徒へのオンライン配信など、 多様な児童生徒の求めに応じた学習支援を実現させてきた。【図表 6】は、令和…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

性質や仕組みに興味をもち、多様な見立てを楽しむ、試行錯誤をする、仲間と情報を交流するといったことを通して遊びが深まる。(5)玉入れの後・・・ 2チームに分かれ…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 4歳児 html

仕組みに興味や関心をもち、それに気付き、使いこなすようになる。使いこなすことによって、一層遊びが面白くなり、物との関わりが深まる。(2)カプラの塔 「できるだ…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

なっている。社員のモチベーションを上げることが一つのトレンドとなっている。学校が会社と違 うのは、風土が合わなくても辞められないという点だ。また、企業では、…

2024年11月14日

令和6年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録 (8月26日開催) (PDF 434.3KB) pdf

3 もちろん、教育で本当にいろんなことをやっていて、情報の提供してくれているが、不登校の子 どもの保護者が相談に来る場所をわかってない。伝わっ…

2024年11月27日

令和6年第8回定例会会議録(7月24日開催) (PDF 194.7KB) pdf

それでは、以上をもちまして、本日の定例会を閉会といたします。 ありがとうございました。 午後5時30分開会

2024年12月5日

令和6年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月15日開催) (PDF 393.2KB) pdf

トで繋ぐというのは、もちろん1つ の手段として大切だが、やはり子どもたちが集まって一緒に学んだり、給食を食べたり、遊んだ り、今は多分仲間作りとして各校で集…

2024年11月27日

令和6年第9回定例会会議録(8月21日開催) (PDF 130.6KB) pdf

いいかと思います。もちろん家庭が基盤なので、実際どこのうちも家庭基盤が弱くなってい 5 て、親さんの力量だけではなく、社会全体の家族機能が落…

2025年1月17日

3.価値の共創に向けた3つのアプローチ_幼小をつなぐ (PDF 2.5MB) pdf

おいて、共通の視点をもちながら、相互の教育内容や教育方法の充実を図る ため、協働して作成する「架け橋期」の教育課程のことです。 幼保小の 架け橋 プログ…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

プランが、絵に描いたにならないという ことは、事務局の熱量からすごく伝わってきましたので、とはいえ、実効的なも絵に描 かないといけないなと思っていますの…

2025年1月17日

第3回議事録 (PDF 418.6KB) pdf

たい と思います。もちろん理想の形で、皆さまの意見を頂きながら改善していく方向ですが、 他にいかがですか。 ○安藤委員 遊びの中の学びを打ち出した…

2025年1月17日

第4回議事録 (PDF 405.6KB) pdf

に、それが絵に描いたにならないように、具 体的な取り組みの中でも繋がっていくとよいと思いました。 あと、6ページのグラフについて、数字が幾つかあるとこ…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

てやっていくか。 もちろんお願いすることもあるが、幼保側が アプローチしていくことが大切ではないか。 9 第1回会議で出された視点・論点⑥ ○幼小のつ…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育検討委員会報告(平成20年1月31日) (PDF 188.3KB) pdf

育ち)について自信をもち、手応えを 感じとれるような「子どもにしっかりと向き合い、自信をもって子育てを行う ことができる保護者になるための資質向上に向けた支…

<<前へ 12345678910次へ>>