岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



168 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456789次へ>>
ここから本文です。
2025年2月13日

令和6年第10回定例会会議録(10月2日開催) (PDF 221.5KB) pdf

すが、障害がある子どもで今増えているのはやはりグレーゾーンや、通常学級に在籍し て発達障害を持っている児童で、通級指導教室に通っている方も多く、その通級指導教…

2025年3月5日

資料2 (PDF 925.9KB) pdf

ィブに捉える こともできるが、不登校になることで教育にアプローチできない状況は避けたい。やはり、学校風土がよい学校でよい経験を することはとても大切なことで…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

しかできない。家庭でもできなくはないが、他のいろいろな意見を聞くというこ とは、学校でしかできないことだと思う。そういう学びを、ぜひ GIGA スクールの中で…

2025年3月25日

「いじめを許さない学級」(中学校1年生の実践) (PDF 530.7KB) pdf

為だと気付きながら何もできない傍 観者などの気持ちを確認する。 ・③では,「なぜ,そう考えたのか。」と問い,思考の根拠 を確かめる。 ・⑤では,自分…

2025年4月10日

新しいウィンドウで開きます pdf

い、あるいはしたくともできない状況にある者(ただし、「病気」や「経 済的理由」、「新型コロナウィルスの感染回避」による者を除く。 (2)市内小・中学…

2025年4月25日

R7義務教育学校ニュース(第1号) (PDF 1.9MB) pdf

生徒から 選ばれたモデル6人が体育 館に設営したランウェイを ウォーキングする、新制服 お披露目会を実施しました。 なお、校章は、児童生徒に よる投…

2025年4月25日

岐阜市の様々な支援 (PDF 518.5KB) pdf

ンで参加するこ ともできますよ。 「オンラインフリースペース」※小中学生対象 メタバースを活用し、オンライン上で学びやつな がりを支援するシステム ア…

2025年6月6日

令和6年第13回定例会会議録(12月18日開催) (PDF 441.1KB) pdf

書館業務を行い、研修もできる限り設置者として位置づけなければいけない流れ になってきております。それを踏まえて、年 2回の研修と、中央図書館で、図書館司書の …

2024年8月16日

第6回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 133.8KB) pdf

中核市として調査研究もできるので、単独 でやったほうがいいという動きが出て、岐阜市だけは岐阜地区の中で単独採択を している。 ご指摘があったように、義…

2024年8月30日

2 教育行財政 (PDF 4.1MB) pdf

教職員の配置等、他のモデルとなる学校の設置を目指すべき である。 4 該当の校区においては、児童生徒の保護者や学校のみならず、広く住民相互による話し 合…

2024年8月30日

令和6年度版 岐阜市の教育(全編一括ダウンロード) (PDF 6.5MB) pdf

教職員の配置等、他のモデルとなる学校の設置を目指すべき である。 4 該当の校区においては、児童生徒の保護者や学校のみならず、広く住民相互による話し 合…

2024年8月30日

5 義務教育 (PDF 1.8MB) pdf

成29年から5年間、モデル校である芥見東小学校区において、シニアの知識や経験を子どもたちへ の教育に活かす仕組みについて、東京大学牧野研究室との共同研究を実施…

2024年10月4日

第2回岐阜市義務教育諸学校教科用図書採択検討委員会議事録 (PDF 875.1KB) pdf

方・考え方を踏まえてモデル図で示し、分かったことをまとめさ せようとしている。違う単元においても同様の構成で、情報を整理し、自らの考えを まとめるようにして…

2024年10月17日

第8回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 444.7KB) pdf

なくなるという捉え方もできる。その辺りはどのよ うに考えたのか。教科書を変えることで、どういう問題が具体的に生じるか。 【事務局】 「個別最適な学びと…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

って第一の大 人のモデルであることは間違いない。教員が細かく指導すると、子どもたちがミニ教員化し、学 校・学級風土は悪化するが、おおらかで多様性を認める雰囲…

2024年11月14日

令和6年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録 (8月26日開催) (PDF 434.3KB) pdf

ースペースに通うこともできる。 確かに今後の小学校に対してどう対応をしていくかについては、7月の総合教育会議のときにも 話をしたが、学校風土を教師の感覚で…

2024年12月5日

令和6年度 第4回岐阜市総合教育会議 議事録(10月15日開催) (PDF 393.2KB) pdf

のドリルだと得意な子もできない子も同じ問題 を同じ量だけやらされた。翌日学校へ行き、先生に丸付けをしてもらうまで間違っているかどう かもわからない。やり直す…

2025年1月17日

1.今を見つめて_幼児期の重要性~SDGsの取り組み (PDF 2.2MB) pdf

及び「自治体SDGsモデル事業」に選 定されました。持続可能なまちを目指し、本市ならでは の自然や都市の資源を融合したヘルスツーリズムなど、 様々な取り組…

2025年1月17日

第1回議事録 (PDF 556.0KB) pdf

学区ごとに幼少連携のモデル地区を決めて研究をしたりしています。やはり、遊 びの中で紡がれた学びが、小学校の教科学習の中でどのように発揮されていくかがすごく …

2025年1月17日

第1回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年9月4日開催) (PDF 202.6KB) pdf

か分からなくて、覚悟もできないまま、将来への不安だけが 残されてしまう。従来の障害のように発達障害児を持つ保護者たち への教育的プログラムも必要であるはずだ…

<<前へ 123456789次へ>>