岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



265 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年8月1日

(参考資料)基本目標1にかかる取組 (PDF 560.5KB) pdf

リキュラムに、教科等断的な視点 から生命の尊厳への理解を深める「生き方の探究学習」の時間を位置付けています。 また、令和4年度からは、いじめや不登校などの…

2021年9月22日

ドキュメンテーション 3歳児 html

て遊んだあと、ふと、並びになった影に気付いた。「あ~、うごいてる~。」「これ、〇〇ちゃんの影~。」「パーってしたら(影も)、パーってなったよ。」と、自分の影と…

2025年2月17日

第2次 岐阜市GIGAスクール推進計画 概要 (PDF 2.4MB) pdf

を活用した授業や教科断的な学びの具体を検討できる新たな部会を位置付け、校外研修(市内教職員の研修会)で実践する。 ・喜びと感動をもって探究し続けた子どもの姿…

2025年2月17日

第2次 岐阜市GIGAスクール推進計画 (PDF 8.9MB) pdf

校種の枠を超えた学校断的な推進など、機動的に 取組むこととする。 3.4 計画期間 本計画の対象期間は、令和7年度から令和9年度までの3年間と…

2025年3月5日

令和6年度 第6回岐阜市総合教育会議 議事録(1月27日開催) (PDF 548.6KB) pdf

の教育振興基本計画を断的に支える仕組みとして、教育 DX を岐阜市が進めていると いう印象を受けた。しっかりと成果を出して、次のことを考え、計画がよく練られ…

2025年3月5日

資料1 (PDF 6.7MB) pdf

を活用した授業や教科断的な学びの具体を検討できる新たな部会を位置付け、校外研修(市内教職員の研修会)で実践する。 ・喜びと感動をもって探究し続けた子どもの姿…

2025年3月17日

通学路ワークショップ(WS)対策個所一覧(令和6年度) (PDF 8.2MB) pdf

年度 A3 県道を断時、断歩道なく危険。 ・カーブミラー ・注意喚起看板 ・防犯灯 県 市 R7年度以降 A4 交通量が多い。 ・水路覆蓋…

2025年3月19日

1人1台端末の利活用に係る計画 (PDF 2.6MB) pdf

を活用した授業や教科断的な学びの具体を検討できる新たな部会を位置付け、校外研修 (市内教員の研修会)で実践する。 ・喜びと感動をもって探究し続けた子ど…

2025年4月10日

新しいウィンドウで開きます pdf

4年度と比較してほぼばいとなっています。 また、令和4年度の小学校における児童数 1,000 人当たりの不登校児童生徒数は、24.5 人(全国値 17.0…

2025年6月6日

令和7年第2回定例会会議録(2月12日開催) (PDF 348.6KB) pdf

点目のい わゆる書きの資料につきましては、概要を説明するためのものとして設けさせていただ き、計画書としては 11 ページ以降が本編になります。2 点目…

2025年6月6日

令和6年第12回定例会会議録(11月18日開催) (PDF 382.7KB) pdf

ていただき×をとり、に来る文言も併せて確認していただきまし た。 〇小森委員 認知能力から非認知能力への矢印はどういうことを示す矢印ですか。 …

2025年6月26日

資料3 (PDF 963.1KB) pdf

る •リスク対応の側面では: • 過剰な適応は視野を狭める • 適切な違和感を持つことも大切(特に管理職) •職場での学習・適応には二通りある • 慣…

2025年6月26日

資料1 (PDF 342.2KB) pdf

の観点を意識しつつ、断的な議論を実施 部局を越えて取り組むべき課題について議論を実施 ・自らの未来を拓く力を育む教育の推進 ・一人ひとりに寄り添った教育機…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

値に気 付いていく側面があり、時には多少否定的な経験や受け入れがたい感情も生じるのだろうけれど も、それも含めて乗り越えて他人の価値に気づくということがある…

2024年8月30日

5 義務教育 (PDF 1.8MB) pdf

0- さらに展開すべく、令和6年の「コミュニティ・スクール推進セミナー」では、引き続き先進校等の実践発表 及び有識者の講評をもとに、好事例の共有を図…

2024年8月30日

9 教育委員会の沿革 (PDF 532.1KB) pdf

就任 7. 1 山正樹委員就任 7.30 岐阜市もえぎの里多目的体育館開設 10.8 柳津歴史民俗資料室を「原三溪記念室」 としてリニューアル…

2024年10月4日

第2回岐阜市義務教育諸学校教科用図書採択検討委員会議事録 (PDF 875.1KB) pdf

とを素材として、教科断的に社会科で取り組んでい くことは、十分可能である。 【採択検討委員】 社会科の資料集をよく使われると思うが、教科書にこれだけ…

2024年10月17日

第8回岐阜市教育委員会定例会議事録(抜粋) (PDF 444.7KB) pdf

ということだが、教科断的な学びというのは特に大切なこと だと思うが、二重丸が東京書籍だけである。どのあたりが他教科との学びにつながってい るか。 【事…

2024年11月13日

令和6年度 第2回岐阜市総合教育会議 議事録(7月22日開催) (PDF 328.1KB) pdf

感じる。 こうした側面も不登校が増えている要因の一つとしてあると思うが、どのように整理するとよいか。 ○和久田 氏 今は過渡期であり、大変難しい…

2024年11月14日

令和6年度 第3回岐阜市総合教育会議 議事録 (8月26日開催) (PDF 434.3KB) pdf

岐阜市の不登校がばいであったことは、非常に喜ばしい状況でよかったと思っている。これ は、やはりコロナが明けたというのは相当大きな要因だと思う。コロナが明…

<<前へ 12345678910次へ>>