岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 子育て・教育 > 教育委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



276 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年4月21日

岐阜市立学校等の体育施設の開放 html

請書を教育施設課宛提出してください。申請後、使用許可書を発行します。 使用許可書が使用日までに届くように、使用開始日の1週間前までに申請書を提出してください。…

2023年3月31日

第4期 岐阜市教育振興基本計画 html

こうした子どもたちが出してくれたアイディアを、随所に取り込んで作成しました。 第4期岐阜市教育振興基本計画 (PDF 18.1MB) (参考資料)基本目…

2025年1月17日

幼児教育振興指針等 html

うな施策の展開を打ち出していくものです。1 幼児教育の振興 教育・保育活動及び環境の充実 子育て支援の充実 幼稚園・保育所(園)と小学校の連携の推進 …

2025年5月23日

岐阜市教育委員会後援名義の使用承認及び岐阜市教育委員会賞の交付申請 html

)の1ヶ月前までに提出してください。 1.岐阜市教育委員会後援名義の使用承認及び岐阜市教育委員会賞の交付申請書(様式第1号) 「(申請者)主催者」の所在地は…

2025年6月26日

令和7年度 第1回岐阜市総合教育会議 議事録(5月22日開催) (PDF 394.1KB) pdf

いただいたことを思い出した。そして、いいものが出来上がりそこから色々 なことに取り組んできた。そのうえで岐阜市の教育が出来上がってきたと思っている。ただその当…

2023年6月16日

学校で働きたい方へ html

して、学校指導課に提出してください。  ※申込書を印刷する際は、両面印刷でお願いします。 教育人材バンク登録申込書 (Word 53.5KB) 講師以外の…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 4歳児 html

方法を自分なりに考え出した一場面。この経験から、先には、更に工夫しよりよい解決方法を見つけることにつながる。(3)つながったトンネル 砂山の砂のひんやりした感…

2021年9月22日

ドキュメンテーション 3歳児 html

のも気になって、手を出したり口を出したり。そんな関わりが、なんとも温かい時間。友達と一緒の中で、自分の世界でじっくり遊ぶ楽しさの積み重ねが、人との関わりを広げて…

2021年9月21日

ドキュメンテーション 5歳児 html

とり溜めておいた物を出して、カフェをオープンさせた子供たち。メニューを準備したり、テーブルに花を飾ったり、カフェのエプロンを作って身に付けたり等、本物のカフェみ…

2025年1月17日

第1回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年9月4日開催) (PDF 202.6KB) pdf

ける子どもたちを送り出していただき、その効果は目に見え て現れている。そのような事例を参考に、幼保小が想定する共通カ リキュラムに取り入れるのが望ましいので…

2025年1月17日

第2回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成19年11月6月開催) (PDF 183.8KB) pdf

して、関係者で知恵を出し合い、何とか工夫をこらして、 情報伝達等をしっかりやっていくことが望ましい。 ・連絡協議会を各小学校区におまかせのままではよろしく…

2025年1月17日

第3回岐阜市幼児教育検討委員会議事概要(平成20年1月31日開催) (PDF 214.0KB) pdf

カリキュラム案を打ち出してほしい。そのカリ キュラム案に示された事項等は、公私や幼保を問わずどこでも守る べきものでなくてはならないと思う。そうでないと、市…

2025年1月17日

岐阜市幼児教育振興指針 (PDF 50.5KB) pdf

達の流れをつく り出していくものであることを十分に理解しなければならない。 また、公立や私立、または、幼稚園や保育所 (園)という枠を超え、地域社会の中…

2025年1月17日

第2回資料2 (PDF 1.3MB) pdf

の可能性を十分に引き出し、伸ばすことが大切です。 ○発達障がいと呼ばれる障がいがありますが、育て方や家庭でのしつけが障がいの原因ではありません。 周囲の人が…

2025年1月17日

第1回資料2 調査結果の概要 (PDF 978.9KB) pdf

達同士で遊びを考え出し、取り組んでい る。積極性・創造性・やり抜く力等、変 化の多いこれからの時代を生き抜く基礎 的な能力を、園生活を通して複合的に身 …

2025年1月17日

第4回資料1 (PDF 659.6KB) pdf

事録から委員発言を抽出しKH Coderを用いて処理・集計、グラフは幼児教育課作成 ○子どもや保護者、園、小学校に関することが多く議論されるとともに、 遊び…

2025年1月17日

第2回資料1 (PDF 654.2KB) pdf

中の学びを明確に 出して、それを小学校へ繋げていくことと、 遊び切る、遊びこむ子どもを育てるための 保育者養成が必要だ。 ・遊び込む経験は、未来のために…

2025年1月17日

第4回議事録 (PDF 405.6KB) pdf

、プログラムから吹き出しをつけるなど して、中身を目立つように表記してはどうかと考えています。 ○加納(誠)委員長 そのほか、4ページに関していかがでしょ…

2025年1月17日

第3回議事録 (PDF 418.6KB) pdf

なで考えたり、意見を出し合ったり、どうしたらい いかを相談したりする学びになっていくと思います。ただ遊んでいることも、子どもには とても大事だと思います。そ…

2025年1月17日

第2回議事録 (PDF 453.5KB) pdf

さんの言いたいことを出し合って、固めていきた いと思います。とてもわかりやすく説明していただいたのですが、読みながらでも構いま せんので、気になる点等いかが…

<<前へ 12345678910次へ>>