なのホール 内容:架け橋プログラムからみる資質・能力をつなぐカリキュラムの編成 講師:西川正晃氏(岐阜聖徳学園大学 教育学部教授) 【令和5年度第1回岐阜…
ここから本文です。 |
なのホール 内容:架け橋プログラムからみる資質・能力をつなぐカリキュラムの編成 講師:西川正晃氏(岐阜聖徳学園大学 教育学部教授) 【令和5年度第1回岐阜…
において、「幼保小の架け橋プログラム」(以下 「架け橋プログラム」という。)が推進されています。 「架け橋プログラム」とは、5歳児から小学校1年生までの2…
様な幼児教育施設 架け橋期の教育 28 29 2.幼小連携が求められる背景(背景1 教育の連続性) 育みたい資質・能力 ◆知識及び技能 何を理解し…
実施 ① ② 架け橋期を意識したカリキュラムの 作成を検討 ・探究心を核として、幼児教育施設・小学校双方が同じ方向性を 持って取組を進められる、幼小…
の中で唯一、中学校の架け橋として6年生 の教科書の別冊が準備されており、中学校に向けての準備を意識した構成となってい た。 教育出版では、単元の1~3で…
期の育ちと小学校への架け橋期ということで力を入れるのはすご く良い取り組みだと思います。内容に関しては、どうしても大人がさせたいみたいな感じで、 遊び込むっ…
策定した、「幼保小の架け橋プログラム」の対象は、5歳児から小 学校1年生の丸2年間となっており、これまでの3月、4月を中心とした取組から 方向性が変わってき…
幼保小で連携をとる「架け橋期」に使用する「スタートブック」 に交通安全や不審者から身を守る方法など、入学直後からの安全指導が充実していること、 単元の構成が…
す。児童生徒への本の架け橋になるため、 学校現場でのブックトークにも力を入れています。 また、学校図書館と市立図書館とのシステム連携を図り、学校図書館で市…