岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 59件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ハイ
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



59 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年7月10日

社会問題の中で僕たちができること (PDF 352.8KB) pdf

、平和の尊さを忘れてはいけません。僕たちが平和を 願い、そのために行動することが、未来の平和な世界を築く一歩となるのです。例えば、平和教育に参加して、平和につ…

2025年7月10日

家族を大切にしよう (PDF 352.6KB) pdf

わらず、おばあちゃんはいつもの明るい笑顔で話してくれて、自然と 涙がボロボロ零れ落ちました。その時の私は帰りたいなんて感情を忘れ、元気そうでよかったとひたすら…

2025年7月9日

今を生きる全ての人へ (PDF 625.2KB) pdf

者がいます。 ではいじめって誰の問題なのでしょうか。誰から学ぶべきなのでしょうか。私はずっとそんなことを心の中で思ってきました。それは 小さな頃から先生や…

2025年7月9日

一歩を踏み出す (PDF 609.1KB) pdf

人や考えが合わない人はいる。だからと言っていじめても良いのかと言われるとそうではない。 では「好きになればいいのか」と言われるとそれも違う。まずは、相手がど…

2025年7月9日

信頼される存在へ (PDF 609.5KB) pdf

うという強い思いが、はい上がるための根源と なり、挽回する気持ちが高まりました。僕は誰からも認められる、信頼される自分を自分でつくるために、保健委員の役割を全…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

に生かしたいと考えてはいるのですが、正直なところ、具体的な目標がありません。ぼんやりしています。「私 って、何だろう。将来のことも考えられないなんて、今まで何…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

きるのが嬉しくて、私はいつも部活動が 楽しみで仕方がありません。また、地域などで演奏することも、嬉しいことの1つです。いろいろな曲にチャレンジしたいと思えます…

2025年7月9日

かけがえのない家族のかたち (PDF 610.1KB) pdf

ります。それは、母親はいつも私の名前を一番に呼んでくれている、ということです。母親は、朝も 夜も働き、どんなに疲れていても私の名前を呼んでくれました。私が泣い…

2025年7月9日

「ありがとう」 (PDF 608.6KB) pdf

あるので、そう長くはいられませんでしたが去り際、曽祖母に「今日は来てくれてありがとうね。すごくうれしかったよ。本当にありがと う。」という言葉をもらいました…

2025年7月9日

誰もが幸せな世の中へ (PDF 609.2KB) pdf

他人事のように考えてはいませんか。」という一言です。私はこう問われてから、戦争中の人々や、原子爆弾によって 人々に起きたことを自分に置き換えて考えるようになり…

2025年7月9日

音楽の力 (PDF 608.3KB) pdf

ず嫌いな私は、これではいけない、と親に教えてもらいながら家で練習を始めた。コロナ禍で 緊急事態宣言が発令され、学校も練習も休みになったときは、チャンスだと思い…

2025年7月9日

確かなこと、確かなもの (PDF 609.3KB) pdf

反対は「小さい」、「高い」の反対は「低い」。では、「戦争」の反対は・・・。1年前の私なら「平和」とすぐに答えてい たことでしょう。これまでの社会の授業、ウクラ…

2025年7月9日

日常という名の奇跡 (PDF 610.6KB) pdf

いました。それでも弟はいつも笑っ ていて、そんな弟が可愛くて可愛くて仕方がなかったです。弟は何度も難しい手術を乗り越えて、「奇跡だ。」と言われていました。頑 …

2023年7月11日

言葉のはかり (PDF 468.0KB) pdf

葉で片付けられた。私はいつまでたっても言葉の檻から逃げ出すことができない。言葉で 傷ついた自分もまた、母にきつく、汚い言葉を向ける。散々、言いたいことを吐き出…

2023年7月11日

一つの声で社会が変わる (PDF 467.8KB) pdf

口の 数パーセントはいます。なぜ「みんなと同じようにできない」と叱られたり、「こんな普通のことができないのか」と 馬鹿にされたりします。でも「ふつう」とは何…

2023年7月11日

次の時代、美しい海になっているだろうか? (PDF 468.2KB) pdf

海の環境は守られたとはいえません。僕達の学校には中学2年生 と小学3年生が一緒に校区にある山田川の清掃をする活動があります。僕が活動した時、山田川にはペットボ…

2023年7月11日

未来の担い手 (PDF 468.3KB) pdf

ん。 このままではいけないと思います。 私はこのような経験から2つのことを決めました。 1つ目は、私自身が周りによい影響を与える大人になっていくため…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

性という言葉に逃げてはいけない。」とも書かれていて、今までの自分は本当に 正しかったのかなと、もう一人の自分に問われているような気がしました。個性は、社会で生…

2023年7月11日

つなげる (PDF 468.4KB) pdf

やその家族も…。戦争はいったい、どれだけの悲しみを生み出すのでしょうか。 広島では被爆体験者の切明さんのお話を伺う機会がありました。切明さんは、講話の中で「…

2023年7月11日

「スロースターター」 (PDF 153.7KB) pdf

るように 感じ、私はいつしか人に会うことが怖くなり、人間不信になってしまいました。 私はよく、イライラした気持ちを母にぶつけていました。母は私の気持ちを受…

<<前へ 123次へ>>