岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 21件ヒット
  • キーワード
  • [解除]会話
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月10日

家族を大切にしよう (PDF 352.6KB) pdf

っていませんでした。会話すらできず、 おばあちゃんの言葉に頷くだけでした。私は今までおばあちゃんが私に何か買ってきてくれたり話しかけてくれたりした時、嫌がった…

2025年7月10日

社会問題の中で僕たちができること (PDF 352.8KB) pdf

とは、身近な人々との会話を大切にすることです。家族や友達、先生たちとの対話を通じてお互い の意見や考えを理解し合うことが重要です。他にも、異なる背景をもつ人々…

2025年7月9日

HeySiri!私の未来は? (PDF 609.1KB) pdf

らの、英語でスラスラ会話し、礼儀正しく、いつも笑顔。そんな姿に憧れました。だから進路相談では迷わず、「私 はホテリエになりたい。」と先生に伝えました。ですがあ…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

周りには挨拶や普段の会話、SNSでのメッセージなど様々な 言葉があふれています。その言葉たち一つ一つと向き合いその意味をよく考えてから使っている人は、少ないの…

2025年7月9日

幸せになるために欠かせないもの (PDF 608.8KB) pdf

。 私は、誰かと会話を交わすことは幸せになるために欠かせないものだと考えます。毎日学校に行き、友達と話し、うれしい、楽しい、 悲しいなど自分の思いを人に伝…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

めに、 英語を日常会話レベル以上にしよう。そして、今からでもできる自分作りを実践するぞ。こんな決意が生まれました。 だから、このごろの私は、仲間へのちょっ…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

国際平和などについて話し合いまし た。今年度の初めには、校長先生のご了承を得てカンボジアの小学校へ文房具の支援を呼びかけました。また、JR岐阜駅で募金 活動…

2025年7月9日

一歩を踏み出す (PDF 609.1KB) pdf

生ごろから、学級での話し合いで、手を挙げて発表すると、みんなにどう思われるだ ろうかと不安になるようになった。 きっと、傍観者になってしまう人も、根っこは…

2023年7月11日

コロナ終息とこれからの私 (PDF 467.7KB) pdf

いのか、家族で何度も話 し合いました。また、感染対策を徹底した生活を送ることになりました。食事の場所や時間を別々にしたり、過ごす 部屋をわけたりして、一緒に…

2023年7月11日

温かい社会のために (PDF 468.3KB) pdf

初めて店員さん と会話をしましたが、「クレジット払いですか、カード払いですか、それとも電子マネーでしょうか。」という、デジタル 化ならではの淡々としたやり取…

2023年7月11日

恐怖の必要性 (PDF 468.2KB) pdf

は何も生まれない」「話し合いで平和解決を」とい う言葉を聞きます。平和に解決、とてもすばらしく素敵な言葉だと思います。政治、戦争はもちろん、学校教育にお い…

2023年7月11日

傷にかくれた傷 (PDF 467.9KB) pdf

いると、親や友達との会話の中の何気ない言葉に傷ついた り、自分はだめな人間なんだと自己否定的な感情になったりします。自分でもどうしていいのかわからず何か楽 …

2022年7月12日

言葉一つで世界は変わる (PDF 968.2KB) pdf

は色々な言葉を使い、会話をして います。例えば家族。朝起きて一番初めは家族への挨拶で「おはよう」や「行ってきます」など。少しは会話をしま すね。次に近所の方…

2022年7月12日

悲しみに寄り添える人になりたい (PDF 856.6KB) pdf

5年、世界中の人々が話し合い、2030年までに達成しようと定 めた具体的な目標です。その中にウクライナと同じ世界の人々の苦しい現実がありました。紛争はウクライ…

2022年7月12日

友達 (PDF 904.0KB) pdf

した。しかし、徐々に会話が増え、今では 笑い合って過ごせる大切な仲間の一人となりました。 この出来事は、私に「人との関係は努力が必要だ」ということを教えて…

2022年7月12日

その言葉、大丈夫? (PDF 800.2KB) pdf

とを、担任の先生との会話で話していました。その時、先生はこの発見に対して、「なんだか、日本 人の国民性を感じるよね。人のことは気にするのに、自分のことは棚に上…

2022年7月12日

支え合うこと (PDF 948.7KB) pdf

憩の時には、たくさん会話をしたりしました。その時、僕の心に浮かんだ言葉は「普通」とい う言葉です。参加した仲間と言いたいことを言い合ったり、お互いを思いやった…

2022年7月12日

猫と私と幸せと (PDF 887.3KB) pdf

間や友達との他愛ない会話。その中にいると、私が大切にしているのと同じくらい、大切にされ ているという安心感に包まれます。「当たり前に愛される。」そんなことが、…

2021年9月6日

『互いに大切にできる社会を目指して』 (PDF 105.4KB) pdf

。顔の見えない相手と会話し、すれ違いがおこり、いつの間にか攻撃し合っている。 そんな関わり方しかできなくなっているのではないか。例えば、友達との LINE の…

2021年9月6日

『自分の手の届く所から』 (PDF 118.6KB) pdf

つけることや食事中に会話をしないことは、 罰則がなくてもするべきことなのではないでしょうか。もし、それを破ってしまうと「あんなにマスクをつけていない 人がい…

<<前へ 12次へ>>