岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 41件ヒット
  • キーワード
  • [解除]年生
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市少年の主張大会
[一括解除]

検索トップ > 子育て・教育 > 青少年健全育成・教育相談 > 岐阜市少年の主張大会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年7月9日

音楽の力 (PDF 608.3KB) pdf

育った。 小学3年生の終わり頃。私は、吹奏楽を実際にやってみたい、と地域のジュニア吹奏楽団に入団した。すごく楽しいだけのイメー ジを持っていたが、自分の思…

2025年7月9日

一歩を踏み出す (PDF 609.1KB) pdf

してしまう。小学校4年生ごろから、学級での話し合いで、手を挙げて発表すると、みんなにどう思われるだ ろうかと不安になるようになった。 きっと、傍観者になっ…

2025年7月9日

笑いは世界を救う (PDF 609.5KB) pdf

す。 僕は中学1年生の時、毎日のようにイライラして、ちょっとしたことですぐにキレて物に当たったり、母に暴言を吐いたりする時期が ありました。反抗期というや…

2025年7月9日

「夢の力」国際社会のより良い未来のために (PDF 609.2KB) pdf

私は小学校から中学1年生までIBスクールに通っていました。学校の教育方針では、これからの時代に必要な力を育てることが 重視されていました。つまり、課題を見つけ…

2025年7月9日

かけがえのない家族のかたち (PDF 610.1KB) pdf

く」と呼ばれる小学1年生から中学3年生の縦割り班があります。年齢を 超えて活動をしたり、遊んだりすることで、相手を思い合うこと、助け合うことの本当の温かさを感…

2025年7月9日

信頼される存在へ (PDF 609.5KB) pdf

。 僕は小学校3年生の時に学級委員を務めました。その後も、高学年になると、学級委員だけでなく、委員長や児童会長も務めま した。学級や全校のために働ける喜び…

2025年7月9日

私だからこそ救える世界 (PDF 762.0KB) pdf

語が大の得意。小学1年生から、ずっと楽しく頑張っています。英検2級まであと少しです。 この英語の力を将来に生かしたいと考えてはいるのですが、正直なところ、具…

2025年7月9日

HeySiri!私の未来は? (PDF 609.1KB) pdf

せんでした。中学 3年生の今、私の夢はホテリエになることでした。ホテリエとは、 ホテルで働く人たちのこと。フロント、清掃、レストラン、宴会場などお客様の滞在を…

2025年7月9日

遺された者の使命 (PDF 609.1KB) pdf

当時、僕は 中学2年生。勉強や部活動、自分のことで忙しくて、曽祖母のことは、二の次になっていたのかもしれません。そんな時でした。 両親から突然、「ひいばあ…

2025年7月9日

言葉の重み (PDF 608.9KB) pdf

私たちは今中学3年生で思春期となり、前にも増して周りの言動で一喜一憂する年頃になりました。軽いいじりをずっと気にする 人もいるし、良い意味で言ったとしても…

2025年7月9日

共に生き、共に育つために (PDF 609.6KB) pdf

っていた小学校では6年生からインクルーシブサポーターが導入されるようになりました。サポーターの多くは保護者 の方で、皆さんが得意なことを活かして数人のチームを…

2025年7月9日

藍川ならではの関わり合い (PDF 609.3KB) pdf

て内容が少し違い、1年生から9年生まで楽しむことができます。フラワーアレンジメントやチェス、グラウンド ゴルフなど、屋外から室内での活動まで幅広く、低学年とも…

2025年7月9日

誰もが幸せな世の中へ (PDF 609.2KB) pdf

3日、岐阜市の中学3年生の男子が、いじめによって、自死したということがありました。そこから、岐阜市では、いじ めへの対策が強化されていきました。私の学校では、…

2025年7月9日

夢へのスタートライン (PDF 609.0KB) pdf

を感じました。中学2年生の夏休みには毎日7時 間もテスト勉強をしました。しかし、夏休み後の中間テストでは思うような結果が出ず、悔しさと絶望の気持ちがあり、やっ…

2025年7月9日

確かなこと、確かなもの (PDF 609.3KB) pdf

にありました。中学2年生のときの北方領土視察です。 北方領土問題とは、第二次世界大戦後、ソ連軍が日本の領土である北方四島に侵攻し、現在もロシアが不法占拠して…

2023年7月11日

僕は「僕」 (PDF 468.5KB) pdf

僕は、中学3年生の萬関友香です。英語が好きで、いつか世界中の人と交流ができるように僕はなりたいです。 あれ?皆さん。今、何か感じましたか?きっと、そ…

2023年7月11日

障がいのある人も生きやすい社会へ (PDF 467.8KB) pdf

ついて考える日は、1年生 でやったきり、ほとんどありません。だから、月に1度ぐらいは障がいのある人について考える授業があってもいい と思います。そのような授…

2023年7月11日

音楽部から未来へ (PDF 469.5KB) pdf

私が小学5年生の時コロナ禍となり、私達は今まで経験したことない様な不安の中、各行事も中止、縮小。 思い描いていたものとは違う小学校時代の2年間を過ご…

2023年7月11日

地元のきずな 絶やしません (PDF 468.4KB) pdf

様 私は、小学5年生から、「本荘雨乞い踊りを育てる会」の一員です。今は、太鼓担当を卒業して、横笛に挑戦し ています。 「本荘雨乞い踊り」は、戦国末期に…

2023年7月11日

次の時代、美しい海になっているだろうか? (PDF 468.2KB) pdf

僕達の学校には中学2年生 と小学3年生が一緒に校区にある山田川の清掃をする活動があります。僕が活動した時、山田川にはペットボト ルなど、多くのごみが落ちてい…

<<前へ 123次へ>>